世界糖尿病デー節電要請半導体法務大臣

11月14日(月)は世界糖尿病デーです。(ちなみに11月13日(日)~11月19日(土)は糖尿病週間です。)
101年前カナダのバンチング博士がインスリンを発見しました。
そして初めて1型糖尿病の子供の治療に用いられたのは100年前です。
博士は後日ノーベル生理学・医学賞をもらいました。
そのバンチング博士の偉業を称え、故バンチング博士の誕生日11月14日を
毎年全世界で祝うのが「世界糖尿病デー」です。
その日は建物を青い光で照らします。ブルーライトアップと呼んでいます。
神奈川県では県庁、マリンタワー、大船観音などが予定され、東京では都庁などが予定されています。
11月14日(月)には夕方のニュース番組でブルーライトアップされた建物が映るはずです。

政府は今年12月1日から国民に対して7年ぶりとなる無理のない範囲での節電要請を行うとのこと。
抽象的な表現だ。何の説明もない。
脱二酸化炭素という言葉に騙されて全て電力でまかなおうとするからこんな要請が必要となる。
もう原発も稼働して怖いものはないから節電なんて無用なのでは?
何年後か知らないが電気くい虫のリニアが開業したらもっと電力が必要になります。
補助金まで出して電池自動車を買えと言っているのは電力に余裕があるからなのでは?
電池自動車を買ってくださいでも暖房を弱くして節電してくださいと言うのは間違っています。
電池自動車を買わないでくださいそれでも電力が不足するから暖房を弱くして節電してください
と言うのが正しい節電要請です。
日本の主な発電は火力です。そして火力発電の主な燃料であるLNG(液化天然ガス)を燃やせば
二酸化炭素は大量に出ます。
まさかLNGの確保に四苦八苦しているなんて恥ずかしくて言えませんよね。

次世代の半導体の開発競争が世界的に激しくなる中、トヨタ自動車やソニーグループ、NTTなど
日本の主要な企業8社が共同で研究プロジェクトを設立し5年後の量産化をめざすそうだ。
民間主体で行うのだそうで、ラピダスという新会社を作る。
国の補助金も700億でているという。ぜひ成功して欲しいものだ。
8社の顔ぶれはトヨタ、デンソー、ソニー、NTT、NEC、ソフトバンク、キオクシア、三菱UFJ銀行だ。
各社の思惑は様々だろう。半導体不足で困るのは前半の5社だ。
この5社は黒字か大幅な損失のない会社達で一歩先を見据えた行動ができる。
しかしソフトバンクは確かに半導体を必要としているとはいえ大赤字を計上したばかりで
ここに名前があるのは不自然です。儲けになると考え一発逆転の大博打のつもりで出資するのかな。
キオクシアは元東芝なので製造側として名前があっても不思議ではない。
金庫番は三菱UFJ銀行ということでしょう。

やる気のない大臣の失言が波紋を呼んだ。
何よりも他にもっと仕事があるだろうに、ナゼ死刑囚のハンコを押すのが仕事だと言うのか。
皆が色々な理由でこの人に大臣の資格がないと寄ってたかって文句を言っている。
この法務大臣の実績はどうなのだろう。
死刑囚のハンコを押すのが仕事と自分で言ってしまったのだから、
どれだけ仕事をしたのかという判断基準は
どれだけ沢山の死刑囚のハンコを押したかという数で評価することになります。
クビになるのは当然だとして私は感情論を聞きたくありません。
もっと誰もが納得する整然としたクビになる理由を説明する人はいないのだろうか。

前回の替え歌の答え合わせ:元歌はEPOさんの「DOWN TOWN」です。
「オレたちひょうきん族」のエンディング曲に使われました。
今回の替え歌も古い曲です。葉〇大臣が主人公でヒントはブルーライトです。
テレビのライトが とてもまぶしい
失言 スポットライト国会
大臣の言い訳 苦しいわ
いつものように 話したことばを
切り取り スポットライト国会
私を無視して マスゴミさん

歩いても 歩いても
パパラッチのように 私は追われて
追いかけられて 逃げてゆく
足音だけが ついて来るのよ
失言 スポットライト国会
キビシイ質問 もう一度

歩いても 歩いても
パパラッチのように 私は追われて
追いかけられて 逃げてゆく
マスゴミの大好きな スキャンダルなの
失言 スポットライト国会
針の筵の答弁 いつまでも