サギ妖怪CP+

ある日の昼に電話がかかってきた。(Sは〇井、私はTです。)
S:通信教育の口座を依頼しましたね。佐〇急便で送ります。
T:は?依頼していません。何かの間違いだから送ってこないでください。
S:送らない場合51万2千円かかりますが?
T:今は忙しい。<本当に忙しかったから電話を切った>

<数分後にまた電話がかかってきた>
S:途中でで電話を切ると51万払ってもらうことになります。
T:今は忙しいからあと10分したらまたかけるように。

<10分後>
S:管理センターの「〇い」です。お金を払わないと裁判になり出席しなければ欠席裁判になります。
T:名前をもう1回言ってください。
S:管理センターの「〇い」です。
T:どんな字を書くんですか。
S:〇道の〇と井戸の井。
T:弁護士さんなのですか。
S:そうです。
T:弁護士事務所の名前を教えてください。
S:〇井法律事務所です。
T:サギだと私は気づいていますけど、まだ話を続けますか。
S:ガチャ
<と電話を切られた。途中で電話を切ったら金をとると言ったのはオマエだろ。金よこせ>
揚げ足をとるのはこれからだったのに惜しいことをした。ツッコミどころ満載だ。
「〇井」も偽名にちがいない。サギの初級とすぐわかるレベル。
「〇井」が弁護士ではないことも明白だ。罪状はサギだけじゃありませんよ。
経歴詐称だけでなく〇井法律事務所を名乗ったのだから、カタリ(なりすまし)も加わります。
このような輩がすぐ逮捕される世の中になってほしい。サギ天国日本の平和な昼下がりでした。

SmallPondが久々の登場だ。東京都は神宮外苑の木を多数伐採する予定なのだが、
(予定では892本or971本と少なめに発表していて実際は1400本が本当らしい。)
それでは飽き足らずもっと多く伐採するようだ。
葛西の渡り鳥が来る場所で、もっと大量の木を伐採するらしい。
木を移動すると口先では言っているが、実質的には伐採となるのだろう。
木を移動する先の場所があるなら、最初からその場所を開発すればいいのに。
結局移動がうまくいかないで多くの木がなくなるだろう。
施設の建て代えなのだそうだが、多少不便はあっても現有施設をこわし、
施設を一旦休止し後から同じ場所に施設を作り直すのがSDGs流です。
木を伐採(移動)するならSDGsの反対だよね。
建て直した施設に太陽光発電を用意するそうだが、太陽光発電がSDGsだと勘違いしている。
そんなに太陽光発電が必要か?
以前にも書いたが雑草や木がなくなれば、それが吸収している二酸化炭素が減るのは自明だ。
差し引きで考えず太陽光発電を増やす事しか思いつかない。(たぶん二酸化炭素は増える)
都知事として何か目に見える成果が欲しいSmallPondは
太陽光発電を増設することでSDGsを推進したふりをしようとしている。
都民に対し私はこんなに努力しているんだとアピールするミエミエのパフォーマンスなんですけど。
SmallPondは見た目の発電に眼がくらんで自然を蔑ろにしようとする悪代官に成り下がった。
木を切る=脱Green=脱脱二酸化炭素だから緑色を旗印にするのは止めてください。
私は都民ではないが、東京都民は怒ってください。Noをつきつけてください。
退院直後の頃の方が政治家らしかったけど、元気が出たら妖怪に戻ったね。

私が風景写真を撮っていることは皆さんご存じだろう。
土曜日の午後「CP+」に行ってきました。「シーピープラス」とは昔でいうカメラショーだ。
自動車に例えたらモーターショーのような行事がカメラ業界でも行われてきた。
コロナ期間の数年間休会していたから4年ぶりだ。今回は目的が2つあった。
(1)ソニーのカメラブースでセンサークリーニングをしてくれるので、
自分のカメラを持ち込んでセンサークリーニングをしてもらうこと。
(2)今主力機としているα7Ⅱが少し陳腐化してきたと思うようになったが、
(昨年ニコンのD780を買いカメラの進歩に驚いた。α7Ⅱは発表からもう8年半前のモデルだ)
主力機であるα7Ⅱを買い換えるとしたらどんなカメラが良いのか実機を見に行くこと。
会場はパシフィコ横浜で期間は明日の26日迄です。当院から歩いて約30分かかりました。
最初に向かったのは(1)です。センサークリーニングをしている所に行ったところ
予約している人しか受け付けないと言われました。4年前のCP+の時はそんなことなかった。
色々ねばりましたよ。ミノルタのSRシリーズの頃からのユーザーだとか、
家に帰ればαのフィルム機は10台以上あるとか、αのデジタル一眼だって5台あると。
でも断られました。
アルファはもともとミノルタ(現在はコピー機や医療機器を作っていてカメラ事業から撤退し
資産をソニーに売却した会社)が開発したとはいえソニーになってからもう10年以上たっている。
そしてソニーという会社はどちらかというとユーザーフレンドリーではない会社だ。
そんな会社だから大昔からのユーザーでございと言ったって知りませんと断られますよね。
ニコン、キヤノンが一眼レフカメラから一眼カメラに切り替え始めた頃に
「ニコンキャノンのオートフォーカスは一眼カメラを作ってきた他社に追い付くのに10年かかる。」
と私はずっと言い続けて「αが良いよ」と事あるごとに皆に勧めてきました。
それも今日午前中までです。
次期主力機はαを選ばないことに決め、ソニーのブースには寄りませんでした。
アルファ(ソニー)以外に10年以上一眼カメラを作っている会社は他に数社あります。
ニコンキヤノンのオートフォーカスもだいぶ進歩したことを確認しました。
目を引いたのはニコンのDfcとパナソニックのDC-S5Ⅱで両極端です。その次はフジかな。
パナはフルサイズ、ニコンとフジはAPS-Cサイズ、またパナとフジはフラッグシップ、ニコンは普及機
という違いがあります。でもD780を持っていて他社のフラッグシップを買うのはオカシイよね。
そう考えるとニコンDfcが最有力候補です。軽く小型で値段も他の2つに比べ半分以下だしね。
本気で撮るときはD780、普段使いはDfcとすれば完全にすみ分けできて効率も良いです。
カメラを買うつもりの人で明日横浜に来られる人はぜひCP+(パシフィコ横浜)に行ってください。
入場料はかかりません。ネットで事前登録するか当日現場で登録して入場できます。
次回はナゼDfcなのかという事を含めカメラ談義をしたいと思います。
前回の替え歌の答え合わせ:今井 美樹さんのPRIDEです。
上の3つの文章を替え歌にしただけだが元歌はわかりましたか。ヒント:3月上旬頃が最も似合う?
電話をかけてきた君は
管理センターと名乗った
管理センターのくせに 弁護士だと言った
弁護士ならばどこかに所属してるよねと
そして次に 私は質問した
苗字をつけた 法律事務所
ふざけすぎた ウソを並べて
今 ウソがばれ 君は詐欺師になった
さっきよりずっと 罪状が増えた

動き始めた
伐採計画に 疑問を持った
君は何か 勘違いしている
君の唇が
「SDGs」 と動いたとしても
本心は そこにはない
時が行けば 妖怪の君も
周りの苦情に 気づくかもしれない
今 会見が始まり 太陽光発電と言った
ポイントを稼ぐため 太陽光発電を選んだ

私が行った シーピープラスで
カメラを見ては オートフォーカスをチェックした
今 数年間の進歩で カメラは良くなった
去年よりずっと カメラは進歩した。