卸と医院の力関係
4月30日の次の文章は本来ならばコロナ5類とワクチン予約について書くつもりであった。
実際、書き始めてはいたので、その内容はいずれ公開するだろう。
今日納得しがたいことがあったから急遽怒りにまかせて文章を書いている。
普段の文章も基本的に独り言だが今日は書いてうっ憤を晴らしている。
医療機関というのは月の上旬は「レセプト」業務があるので忙しい。
そして医療機関はお金のことを後回しとしなければならないことが時々ある。
つまりお金のことは2の次になることが時々ある。
もちろん人それぞれで医療機関に働いている人がみなそうではないだろう。私だけかもしれない。
今回もとはといえば私がしでかしたことなので今日の話は愚痴でしかない。
午前中、入金出金の多い金融機関を引き落としに指定しているある会社から電話がかかってきた。
「銀行口座残高が足りず直接取引分の引き落としができなかった」とのこと。その会社は薬の卸だ。
薬業界の流通は、他業と同じく製造元から卸を経て薬局や医院病院に薬が届く。
別に当院にお金がなかったわけではないので連絡をもらえば今日のようにすぐ入金する。
薬の納入を待つこととなった。しかしその会社から夕方になって電話がかかってきた。
「入金を確認しておらずロックがかかって注文した薬を持ってくることができない」との連絡だった。
卸の銀行口座は当座なのだが。
午後1時少し前に入金したものが夕方に確認できていないとは恐れ入りました。
何のために当座の銀行口座を持っていらっしゃるのでしょう。
催促は迅速に、お金の確認はゆっくりでした。卸は殿様商売なんだね。
今までの10数年にわたる実績も評価されないんだね。
現物(薬)を持ってこないという対応は倒産したクリニック・病院に対する対応だ。
当院は倒産とは程遠いのですけど。
以前書いたが私は倒産した病院に勤めていたことがあり、そこでは最後の最後は毎回のように薬を取り寄せ直接お金を払っていました。
売る側としては引き落としができないなんてあってはならないことなんでしょう。
その卸は「当院は倒産した」とお考えなんでしょう。
倒産したと思っているシガナイ医院にどうやってこれからも薬を持ってきてもらいましょう。
月曜日朝に薬が届かなかったら私は今後相応の対応をする。
倒産クリニック・病院と認定されたのだから、そのように対応してもらおう。
別経由でその卸から薬は入ってくる(間接取引)のだがそれはそのままとして
直接取引分についてはその場で現金決済を提案する。
卸としてもその方が安心なんじゃないですか。毎回ちゃんとお金が入りますよ。
私は卸のことを最大限尊重しています。
当然その卸からの薬の直接購入は減るだろう。0になるかもしれない。
金額が減ればリスクも減るからお互い様だよね。
まあ、私が卸の担当者だったら関係性を壊さない方法として注文通りの薬を朝一で直接持っていきますけどね。
その程度の行動ができない担当者は出入り禁止だ。
前回の替え歌の答え合わせ:パフィーの「これが私の生きる道」です。
怒っていると替え歌など浮かんできませんので今回はお休み。
実際、書き始めてはいたので、その内容はいずれ公開するだろう。
今日納得しがたいことがあったから急遽怒りにまかせて文章を書いている。
普段の文章も基本的に独り言だが今日は書いてうっ憤を晴らしている。
医療機関というのは月の上旬は「レセプト」業務があるので忙しい。
そして医療機関はお金のことを後回しとしなければならないことが時々ある。
つまりお金のことは2の次になることが時々ある。
もちろん人それぞれで医療機関に働いている人がみなそうではないだろう。私だけかもしれない。
今回もとはといえば私がしでかしたことなので今日の話は愚痴でしかない。
午前中、入金出金の多い金融機関を引き落としに指定しているある会社から電話がかかってきた。
「銀行口座残高が足りず直接取引分の引き落としができなかった」とのこと。その会社は薬の卸だ。
薬業界の流通は、他業と同じく製造元から卸を経て薬局や医院病院に薬が届く。
別に当院にお金がなかったわけではないので連絡をもらえば今日のようにすぐ入金する。
薬の納入を待つこととなった。しかしその会社から夕方になって電話がかかってきた。
「入金を確認しておらずロックがかかって注文した薬を持ってくることができない」との連絡だった。
卸の銀行口座は当座なのだが。
午後1時少し前に入金したものが夕方に確認できていないとは恐れ入りました。
何のために当座の銀行口座を持っていらっしゃるのでしょう。
催促は迅速に、お金の確認はゆっくりでした。卸は殿様商売なんだね。
今までの10数年にわたる実績も評価されないんだね。
現物(薬)を持ってこないという対応は倒産したクリニック・病院に対する対応だ。
当院は倒産とは程遠いのですけど。
以前書いたが私は倒産した病院に勤めていたことがあり、そこでは最後の最後は毎回のように薬を取り寄せ直接お金を払っていました。
売る側としては引き落としができないなんてあってはならないことなんでしょう。
その卸は「当院は倒産した」とお考えなんでしょう。
倒産したと思っているシガナイ医院にどうやってこれからも薬を持ってきてもらいましょう。
月曜日朝に薬が届かなかったら私は今後相応の対応をする。
倒産クリニック・病院と認定されたのだから、そのように対応してもらおう。
別経由でその卸から薬は入ってくる(間接取引)のだがそれはそのままとして
直接取引分についてはその場で現金決済を提案する。
卸としてもその方が安心なんじゃないですか。毎回ちゃんとお金が入りますよ。
私は卸のことを最大限尊重しています。
当然その卸からの薬の直接購入は減るだろう。0になるかもしれない。
金額が減ればリスクも減るからお互い様だよね。
まあ、私が卸の担当者だったら関係性を壊さない方法として注文通りの薬を朝一で直接持っていきますけどね。
その程度の行動ができない担当者は出入り禁止だ。
前回の替え歌の答え合わせ:パフィーの「これが私の生きる道」です。
怒っていると替え歌など浮かんできませんので今回はお休み。