DQN車と新型コロナ
全仏の加藤選手失格事件について、あれこれ書いたが公開するのを止めたので期間が開いてしまいました。
40年近く前、つまり1980年中盤にハイソカーブームというのがあったのを覚えているだろうか。
当時5ナンバーサイズ一杯、外装は白で内装が豪華な車が売れた時期があった。
商才のあるT社は、まあ苦痛、暮れスタ、チィセーの3兄弟を送り出し爆売れした。
先日市内の渋滞気味の片道2車線の国道を車で走っているとスゴイ爆音が聞こえた。
いったいどこから聞こえたんだ。
見ると5ナンバーサイズの白いボディーカラーのT車(3兄弟のうちの一つ)がいた。あいつだ。
近寄ると(近寄りたくないが近寄ってしまった)多くの特徴があった。
小さめのタイヤ、一目でわかるポジティブキャンバー(いわゆるハの字)で、シャコタンだ。
足回りを固めているようで走るとヒョコヒョコ上下動しているDQN車を発見した。
DQN車はいくつかカテゴリーがあるが、これはネオクラシック系だ。
(1980年から2000年位までの車をネオクラシックカーと呼ぶのだそうだ
しばらく前に話した、私が目指しているエンスーより少し新しい車たちだ。)
私は窓を開けて走っていたが、近寄ると生ガスの臭いがした。
運よく私のいる左車線の方が流れが良く例のDQN車より前に出ることができた。こんな奴の後ろを走りたくないよ。
生ガスの臭いがわかるということは多分触媒をはずしている。そして発進時にとんでもない爆音が聞こえる。
ネオクラシックカーを運転していることも、シャコタンでハの字でタイヤが早く減るのも自由勝手。
カーブ手前でスピードを落とさなければ危ないのも、雨の日に滑って危険なのも、乗り心地が悪いのも自由勝手だ。
しかし雨の日に滑って事故を起こし他人を巻き込んだり、排ガスをまき散らし爆音を発するのは迷惑だ。
覆面パトは高速道路で料金徴収するばかりでなく街中の違法車を取り締まるべきだ。
車の買い替えなどで代車に複数回乗った。乗った車に合わせた運転をすると自ずとうまくゆく。
当たり前すぎる結果だ。
思えば今回手放したレガシィツーリングワゴン2.0iは普通のエンジンパワーであった。
それをターボ車並みとはいわなくても、近いぐらいに運用(加速)しようとしたから無理して使っていた。
確かもう書いたと思うが買い替えたのは中古車で同世代のレガシィツーリングワゴン2.0GTターボだ。
無理にエンジンを回す必要がないのでドライバー(私)もストレスが減った。
ほかの車は検討したかと質問されそうだ。
ほぼ5ナンバーサイズ、ワゴン、4輪駆動で後方視界の良いマニュアルミッション車という条件は
現在新車では発売されていません。中古車しかもこの世代のレガシィツーリングワゴン1択です。
オートマも選択枝にひろげパワー不足に目をつぶればカローラフィールダーやプロボックスが当てはまる。
レガシィツーリングワゴン2.0GTに乗り始めて300kmしか走っていないので燃費はどうだかわからない。
ついていたタイヤが所謂エコタイヤなのだが、操舵時初期に回頭が一瞬遅れる。
まだタイヤは9部山で新しいのだが替えたくなってしまいました。
新型コロナの現状を確認しよう。今年のゴールデンウィーク以後分類が5類に変わった。
新型コロナウィルスが変わったのではなく扱いが変わっただけだ。
2類だった頃も怪しいと思えば本人にきいてから抗原検査をした。
5類になった今、検査を希望しない人が増えた。
オミクロン株となってからは喉の痛みが最も疑わしいポイントであるのは周知の事実だ。
本人も承知していても、いろいろな理由があるのだろうが検査を希望しない人が多い。
当院では事前に言ってもらえばPCR検査もできる体制になったが、
抗原検査がこれだけ簡単に出来るようになり、外来でのPCR検査の重要性は低下したと思われる。
一昨日東急東横線に乗った際、約7割の人がマスクをしていた。
咳をしている人が数人いた。咳をした人に限ってマスクをしていない。
逆に言えばマスクをしないから罹ったのだろうとも言える。つまり自業自得だ。
電車など狭い密封空間では今後もマスクの必要性がある事が良く分かった。
そろそろ暑くなってきて会社で窓を閉め切るようになり、外で熱中症予防目的でマスクを外すようになる。
感染爆発前夜という時期に入ったね。
毎日の感染者数を発表しなくなったが、この政策は誤りだと私は思っている。
政策決定者は「検査希望者が減っているから数を発表するのは意味ない」と考えたのだろう。
しかし一定の条件なら感染者数の増加で判断できるはず。
病院受診者の新型コロナ検査の陽性率が高くなっており
7月に来るであろう感染爆発は例年並みかそれ以上と思われます。
感染爆発が始まったら1か月半ぐらいの期間に限り軽度の行動制限をすべきだと私は思っています。
午後8時以降のレストラン営業当然とするように、大幅な行動制限ではなく
コンサートや野球場で歓声をあげることを禁止、マスク着用。電車バスでのマスク着用だ。
前回の答え合わせ:アニメの「エースをねらえ」のテーマソングです。
今回の替え歌は見るからにカッコワルイDQN車を揶揄した替え歌です。
このような改造をして車に乗っているのを見られて恥ずかしくないのだろうか。裸の王様だよ。
こんなこと言われたくなければ爆音なくして出来る限りオリジナルに戻して格好よく乗ってくれ。
こわした事もある 触媒抜いてなお
爆音響かせる気持ちがあればいいのさ
俺にしてみりゃ これが最後のDQN車
DQN My love so sweet
外装はピカピカ 一目ですぐわかる
内装はモケットで 高級で綺麗
他人の迷惑ぬきで DNQはできないね
DQN My love so sweet
笑ってもっとDQN 無邪気にOn my mind
映ってもっとDQN すてきに In your sight
誘い泪の日が落ちる
DQN My love so sweet
DQN My love so sweet
直線がもしもカーブになり ハの字のタイヤが滑っても
軽自動車に抜かれても我慢するしかない
もどかしさもDQN車に程よくイイね
DQN My love so sweet
白いボディーが輝いて 無邪気にOn my mind
乗り心地悪くて すてきに In your sight
みぞれまじりの天気なら
DQN My car so dangerous
DQN My car so dangerous
爆音もっとDQN 無邪気にOn my mind
乗り心地悪くて ヒョコヒョコIn your sight
泣かせ文句のその後じゃ
DQN My love so sweet
DQN My love so sweet
DQN My love
DQN
40年近く前、つまり1980年中盤にハイソカーブームというのがあったのを覚えているだろうか。
当時5ナンバーサイズ一杯、外装は白で内装が豪華な車が売れた時期があった。
商才のあるT社は、まあ苦痛、暮れスタ、チィセーの3兄弟を送り出し爆売れした。
先日市内の渋滞気味の片道2車線の国道を車で走っているとスゴイ爆音が聞こえた。
いったいどこから聞こえたんだ。
見ると5ナンバーサイズの白いボディーカラーのT車(3兄弟のうちの一つ)がいた。あいつだ。
近寄ると(近寄りたくないが近寄ってしまった)多くの特徴があった。
小さめのタイヤ、一目でわかるポジティブキャンバー(いわゆるハの字)で、シャコタンだ。
足回りを固めているようで走るとヒョコヒョコ上下動しているDQN車を発見した。
DQN車はいくつかカテゴリーがあるが、これはネオクラシック系だ。
(1980年から2000年位までの車をネオクラシックカーと呼ぶのだそうだ
しばらく前に話した、私が目指しているエンスーより少し新しい車たちだ。)
私は窓を開けて走っていたが、近寄ると生ガスの臭いがした。
運よく私のいる左車線の方が流れが良く例のDQN車より前に出ることができた。こんな奴の後ろを走りたくないよ。
生ガスの臭いがわかるということは多分触媒をはずしている。そして発進時にとんでもない爆音が聞こえる。
ネオクラシックカーを運転していることも、シャコタンでハの字でタイヤが早く減るのも自由勝手。
カーブ手前でスピードを落とさなければ危ないのも、雨の日に滑って危険なのも、乗り心地が悪いのも自由勝手だ。
しかし雨の日に滑って事故を起こし他人を巻き込んだり、排ガスをまき散らし爆音を発するのは迷惑だ。
覆面パトは高速道路で料金徴収するばかりでなく街中の違法車を取り締まるべきだ。
車の買い替えなどで代車に複数回乗った。乗った車に合わせた運転をすると自ずとうまくゆく。
当たり前すぎる結果だ。
思えば今回手放したレガシィツーリングワゴン2.0iは普通のエンジンパワーであった。
それをターボ車並みとはいわなくても、近いぐらいに運用(加速)しようとしたから無理して使っていた。
確かもう書いたと思うが買い替えたのは中古車で同世代のレガシィツーリングワゴン2.0GTターボだ。
無理にエンジンを回す必要がないのでドライバー(私)もストレスが減った。
ほかの車は検討したかと質問されそうだ。
ほぼ5ナンバーサイズ、ワゴン、4輪駆動で後方視界の良いマニュアルミッション車という条件は
現在新車では発売されていません。中古車しかもこの世代のレガシィツーリングワゴン1択です。
オートマも選択枝にひろげパワー不足に目をつぶればカローラフィールダーやプロボックスが当てはまる。
レガシィツーリングワゴン2.0GTに乗り始めて300kmしか走っていないので燃費はどうだかわからない。
ついていたタイヤが所謂エコタイヤなのだが、操舵時初期に回頭が一瞬遅れる。
まだタイヤは9部山で新しいのだが替えたくなってしまいました。
新型コロナの現状を確認しよう。今年のゴールデンウィーク以後分類が5類に変わった。
新型コロナウィルスが変わったのではなく扱いが変わっただけだ。
2類だった頃も怪しいと思えば本人にきいてから抗原検査をした。
5類になった今、検査を希望しない人が増えた。
オミクロン株となってからは喉の痛みが最も疑わしいポイントであるのは周知の事実だ。
本人も承知していても、いろいろな理由があるのだろうが検査を希望しない人が多い。
当院では事前に言ってもらえばPCR検査もできる体制になったが、
抗原検査がこれだけ簡単に出来るようになり、外来でのPCR検査の重要性は低下したと思われる。
一昨日東急東横線に乗った際、約7割の人がマスクをしていた。
咳をしている人が数人いた。咳をした人に限ってマスクをしていない。
逆に言えばマスクをしないから罹ったのだろうとも言える。つまり自業自得だ。
電車など狭い密封空間では今後もマスクの必要性がある事が良く分かった。
そろそろ暑くなってきて会社で窓を閉め切るようになり、外で熱中症予防目的でマスクを外すようになる。
感染爆発前夜という時期に入ったね。
毎日の感染者数を発表しなくなったが、この政策は誤りだと私は思っている。
政策決定者は「検査希望者が減っているから数を発表するのは意味ない」と考えたのだろう。
しかし一定の条件なら感染者数の増加で判断できるはず。
病院受診者の新型コロナ検査の陽性率が高くなっており
7月に来るであろう感染爆発は例年並みかそれ以上と思われます。
感染爆発が始まったら1か月半ぐらいの期間に限り軽度の行動制限をすべきだと私は思っています。
午後8時以降のレストラン営業当然とするように、大幅な行動制限ではなく
コンサートや野球場で歓声をあげることを禁止、マスク着用。電車バスでのマスク着用だ。
前回の答え合わせ:アニメの「エースをねらえ」のテーマソングです。
今回の替え歌は見るからにカッコワルイDQN車を揶揄した替え歌です。
このような改造をして車に乗っているのを見られて恥ずかしくないのだろうか。裸の王様だよ。
こんなこと言われたくなければ爆音なくして出来る限りオリジナルに戻して格好よく乗ってくれ。
こわした事もある 触媒抜いてなお
爆音響かせる気持ちがあればいいのさ
俺にしてみりゃ これが最後のDQN車
DQN My love so sweet
外装はピカピカ 一目ですぐわかる
内装はモケットで 高級で綺麗
他人の迷惑ぬきで DNQはできないね
DQN My love so sweet
笑ってもっとDQN 無邪気にOn my mind
映ってもっとDQN すてきに In your sight
誘い泪の日が落ちる
DQN My love so sweet
DQN My love so sweet
直線がもしもカーブになり ハの字のタイヤが滑っても
軽自動車に抜かれても我慢するしかない
もどかしさもDQN車に程よくイイね
DQN My love so sweet
白いボディーが輝いて 無邪気にOn my mind
乗り心地悪くて すてきに In your sight
みぞれまじりの天気なら
DQN My car so dangerous
DQN My car so dangerous
爆音もっとDQN 無邪気にOn my mind
乗り心地悪くて ヒョコヒョコIn your sight
泣かせ文句のその後じゃ
DQN My love so sweet
DQN My love so sweet
DQN My love
DQN