結局派閥選挙代理戦争

本文の書き始めは9月末で、状況が変わるたび書き足したけど公開するタイミングを失った。
公開するかどうしようか迷った。
総選挙直前になり、今起きていることの原因としてのJ民党総裁選挙の裏側は公開すべきと判断した。
以下本文
J民党党首選挙当日夜の番組を見て選挙結果の票の分析からいろいろな事がわかった。
結果的に言えば、単純に誰の支持者かという事ではなく派閥選挙になってしまった。

もともと怪獣SANAEはJ民党内の極右議員と旧アホ派(安倍派)が支持していたが、
その支持だけ第1回選挙で1位をとることは到底不可能であり2位を目指す立場だった。
しかし、あああそう氏とStoneBreak氏は犬猿の中であり1回対談したくらいで関係改善はなかった為、
第1回目投票の時、ああそう氏は最初から派閥議員に怪獣SANAEに投票するよう命じたらしい。
怪獣SANAEが確実に決選投票に残るための策だったと思われる。
(その余波をくらい第1回目投票の際、KOBAHawk、K野、KATO氏の票が本来より目減りした。)
KOBAHawk、K野、KATO氏に行くはずの票の一部が怪獣SANAEに流れたため、
StoneBreak氏を越えて第1回目投票で1位となった。これはタナボタ1位だ。

怪獣SANAEはもともと右に傾いていた人物だが選挙中さらに右向き発言があり、
J民党の中道派から「もしSANA」の場合外交に支障をきたすと思われて嫌われた。
「もしSANA」の場合、中韓どころかアメリカにまで嫌われ日本外交が非常に難しくなってしまう。
GASUはどちらかと言うと中道派であり極右怪獣SANAEを嫌った。
アベノミクスは「財政健全化」の真逆の政策でありK田総理には容認できない。
さらに自分の行ってきた外交路線と全く合わない怪獣SANAEの極右の姿勢も容認できない。
当然StoneBreak氏を選んだ。
こうして第2回目のJ民党党首投票はGASU派とK田総理派の票がStoneBreak氏に集まり勝利した。
最終的には、ああそう氏とGASU+K田連合との派閥の代理戦争となった。

ああそう派の領袖「ああそう」氏本人は高齢で派閥にNo2がおらず今回の敗戦もあり、
唯一残る派閥「ああそう派」は自然に縮小するだろう。
ああそう氏は1回目投票の時点でK野氏を切り捨てたからK野氏としても面白いはずがない。
K野氏はああそう派を抜けるか迷っているはず。
ああそう派を抜ける議員が続出すると思われるが、残る人も「いつ抜けようか」と考えているはず。
ひょっとしたらああそう派の解散もあるかもしれない。

そういった感じで第2回目のJ民党党首投票もタナボタ感はあるがStoneBreak氏は勝利した。
(実は最も嫌われていたのは怪獣SANAEだったとも言える。)
キングメーカー(準派閥)星取表:K田○、GASU○、ああそう☓ という結果でした。
ただしStoneBreak氏本人が何もしなかったわけではない。
2回目投票前の演説が素晴らしかった為、StoneBreak氏を選んだ議員もいた様だ。
とにかく党首が怪獣SANAEにならなくて良かった。

怪獣SANAEとStoneBreak氏の間には遺恨が残った。
それを悪化させる事件を怪獣SANAE(頂き女子サナちゃん)が起こした。
頂き女子サナちゃんは勧進帳をいただこうとしたが代わりに闘争無会帳をあげると言われた。
頂き女子サナちゃんは我儘なのでJ民党の幹部の地位を断った。
(勧進帳を渡すと軒を貸して母屋を取られる可能性があるので勧進帳は渡せない。
それで闘争無会帳になったのだろう。)
怪獣SANAEは「党内で遠慮なく意見を交わし、決まれば一致団結して前に進める。」
と言ったけれども、舌の根が乾かぬうちに闘争無会帳ポストを断った。
「意見を交わす気もない一致団結もしない。」と宣言したようなものだ。
立場が軽くなったから何とでも言えるとはいえ、この人の言葉ってどれだけ軽いんだろう。

StoneBreak首相についての考察
党首候補であった頃は裏金議員を次回選挙で公認しないと最初に発言した。
そしてすぐトーンダウンしたが首相となったあとにどうするか皆が見守った。
裏金議員を原則公認と発表があり比例代表制との重複もおこなうと非公式の発表があった。
(私はもともと比例代表制との重複はやってはいけない事だと思っている。
選挙で落ちた人を無理やり議員にさせるのは党(党員)のワガママだ。
民意(選挙民)の意思を無視したことになるからだ。
裏金議員は比例代表制との重複を認めてはいけない。
最低限のペナルティとしてすべきことだ。)
StoneBreak首相がトーンダウンした理由は彼がJ民党党首となったからだ。
J民党は昔から頭数(国会の議員数)で勝負していた政党であったが
問題を起こした議員の多くはアホ(安倍)派だ。
J民党内でアホ派が減るのは良いが、国会議員総数で見ると
減りすぎては困るというジレンマに陥っている。
以下の例えを見て現状を推測して欲しい。
「J民株式会社で窓際社員であったStoneBreak氏は怪獣と戦い勝ってJ民株式会社社長に就任した。
これまでJ民株式会社社長はアホ(安倍)社長やああそう専務の間違った主導のもと会社は傾き
タガがゆるみ、会社のカネを横領するアホ(安倍)派社員が多数いた。
それを横目で見ていた窓際社員StoneBreak氏は彼らを許すまじと思っていた。
しかし、いざ社長になり立場が変化しJ民株式会社を上から見たとき
会社として一定数の社員の数が必要であり横領社員全員を退職させる事ができないと気づいた。
かといって全員を無罪放免するわけにはいかない。クズ社員といえど頭数が必要だ。困った。」
というところだろう。
このように党首候補であった時に言った事、考えていたことは
党首になった後の判断基準が変わり以前の発言を守れないことがいろいろ出来てきた。
変節と批評している人は考えが浅い。
私は与えられた状況の中でStoneBreak首相がどれだけやってくれるか見守っている。
次の選挙ではJ民党が衆議院選挙でアホ派議員を中心に数を減らすだろう。
もし国民が文句ばかり言ってJ民党が惨敗レベルとなりStoneBreak首相が辞任したら
怪獣SANAEが党首になることもありうる。そしたら日本は終わるよ。
次回の選挙でJ民党の立候補者はアホ(安倍)派議員と極右議員以外なら選んで良いと思っている。

前回の替え歌の答え:太田裕美さんの「南風」
今回は替え歌が全く思い浮かばなかったので替え歌なしです。
替え歌ができなくて公開が遅れたのですけどね。
次回の文章は全く違う内容で、それも殆ど書き終わっています。