骨細る方針
長年使っていた腕時計が壊れました。20年以上前(ひょっとしたら30年前)買った機種です。
これは「エコドライブ」(光を当てておくと動く腕時計)なので電池交換の必要がありません。
常時つけているか、時々太陽光線に当てておくだけで延々と動いてくれました。
同時期ににドレスウオッチとして高級なクオーツ腕時計を買ったのですが、つい対比してしまいます。
エコドライブ機は故障知らずで電波式ではないがクオーツなのでかなり正確でした。
一方ドレスウオッチの方は電池持ちが短く1年~1年半ごとに止まっていました。
いざ使おうとしたとき止まっていたことが何回もありました。
数年後ドレスウオッチの電池交換に嫌気がさし段々使わなくなり、
もう一つエコドライブの腕時計を買いました。
この時買った時計との常時2台体制で運用することにしました。
何回か地面に落としましたが、あるときコンクリートの地面に落としガラスが少し割れました。
ガラスが割れてからは、これをサブ機にしてもう一つの方をメイン機にしました。
後から買ったエコドライブ機は10年くらいで壊れましたが、20年以上前に買った時計は動き続けました。
文字盤の曜日のところの日曜日の「日」は赤い色だったので日焼けして殆ど読めなくなりました。
文字盤が日焼けするなど、買った当時は思いもよりませんでした。
腕時計に対する拘りがなくなり、動けばよいという認識に変わりました。
無事これ名馬という格言があてはまります。
今後は記念品としてどこかにしまっておこうと思います。
5月末に政府から「骨太の方針」が発表されました。
骨の太さはともかく骨の中身が全く伴っていないので
「骨が融けてる方針」の間違いだと思いますがどうでしょう。それとも「骨粗鬆症の方針」ですか。
しかも2025年に財政健全化を目指すと言うのは自民党にとっては大風呂敷です。
昨日までバラマキを続けてきた人達の言葉ではありません。
(今でも電池自動車に補助金を出して無駄なバラマキをしています)
遠ざかっていく船に対し、近づいていると言っているような違和感があります。
財政的裏付けのない空虚な言葉ではあるが、財政健全化を目標とした点のみ正しいです。
口先の大いなる進歩と褒めておきましょう。
なお、昨年の骨太の方針を確認してみましたが、そこにはデフレ脱却だのAHeart的言葉が並んでいたので、
それに比べれば今回は少しマシなのかもしれない。
(追伸)防衛費の増額GDPの2%を「5年以内に達成」にしろとAHeartが言って、そう追加したそうです。
AHeartが言ったから追加訂正なんてK田総理は情けない。ますます予算が足りないんですけど。
骨が溶けてなくなり「骨抜きの方針」になりました。
アジアの大学ランキングというのが発表されました。
中国、韓国に後れをとり日本は国別でアジアの中で堂々の3位だ。
大学別でもアジアの中で灯台が堂々の6位だ。
研究が極端に少ない割に、見かけの順位で(中身が伴っていない割に)は健闘している。
国別でも各大学でも中国の後塵を拝している。
研究費に金を出さないAHeartの薫陶よろしく成績を残した。
殆ど何もしていないんだから結果を残したとは言えない。
研究しなきゃ順位は上がりませんよ。
もしアジアの中で日本がNo1という夢を見たいなら政府がもっと研究費を出さなきゃダメです。
そして以前書いたように灯台以外の大学に増額すべきです。
こんなことを続けていたら近いうちに先進国という看板を下ろさなければなりませんよ。
昔々、古ロシヤという村にプーちゃんというNATTO嫌いの地上げ屋の暴君がいた。
プーちゃんは冬のある日にNATTOを売っていない「ウクライナ」というお菓子屋さんに押し入った。
店をこじ開け、特別消毒作戦を継続している。
ナチ巣を除去するために巣包囲という扇風機を出しては落とされ苦戦しているのだそうだ。
地上では戦車をびっくり箱にしてロシア兵の慰労に勤めているらしい。
長期に居座り続けているだけではあきたらず、今度は化学工場に押し入った。
そして硝酸の入ったタンクを攻撃した。野蛮人だね。知性のかけらもない。
この行為は化学兵器を使ったに等しい。
ロシア人は化学薬品が入っているタンクを戦車(タンク)と見間違えたらしい。
チェルノービリの件で兵士の頭が悪いのは分かっていたが、今回は目も悪いことがわかった。
前回の替え歌の答え合わせ:Winkの愛が止まらないでした。
今回の曲は誰も覚えていないだろう。
大ヒント(答えそのもの):北京オリンピック(夏)の時に盗作された元の曲
もっと自由に もっと勝手に
骨太の方針は 言いたい放題
一年ぶりだね 発表を待つ閣議で
文面いっぱいの難題 思いながら
速口で言い切る
先日のニュース
寂しそうにしていたのに
いつもの君の笑顔に
泣けてきちゃう
もっと自由に もっと勝手に
強がらないで そのままの政策じゃダメなんじゃない
無理しないでもいいよ
空を見上げて 風を感じて
歩いてゆこう
原案を発表して できないことをたくさん並べた
来週正式発表だよ
アホからの追加注文も無茶苦茶だ
流れる国会
総理に顔を向けたまま
ウソっぽいねと質問する夜盗議員の声が
震えてる
ずっと心に そっとその胸に
みんなで考えた 原案を忘れないでね
自信がなくなったり
ウソに疲れた時は いつでもいいよ
訂正してくれ
私も夢が遠くなる時があるよ
だけど君も頑張っているから
マケナイヨ
もっと自由に もっと勝手に
強がらないで そのままの政策じゃダメなんじゃない
無理しないでもいいよ
空を見上げて 風を感じて
歩いてゆこう
そのままの政策じゃダメ
これは「エコドライブ」(光を当てておくと動く腕時計)なので電池交換の必要がありません。
常時つけているか、時々太陽光線に当てておくだけで延々と動いてくれました。
同時期ににドレスウオッチとして高級なクオーツ腕時計を買ったのですが、つい対比してしまいます。
エコドライブ機は故障知らずで電波式ではないがクオーツなのでかなり正確でした。
一方ドレスウオッチの方は電池持ちが短く1年~1年半ごとに止まっていました。
いざ使おうとしたとき止まっていたことが何回もありました。
数年後ドレスウオッチの電池交換に嫌気がさし段々使わなくなり、
もう一つエコドライブの腕時計を買いました。
この時買った時計との常時2台体制で運用することにしました。
何回か地面に落としましたが、あるときコンクリートの地面に落としガラスが少し割れました。
ガラスが割れてからは、これをサブ機にしてもう一つの方をメイン機にしました。
後から買ったエコドライブ機は10年くらいで壊れましたが、20年以上前に買った時計は動き続けました。
文字盤の曜日のところの日曜日の「日」は赤い色だったので日焼けして殆ど読めなくなりました。
文字盤が日焼けするなど、買った当時は思いもよりませんでした。
腕時計に対する拘りがなくなり、動けばよいという認識に変わりました。
無事これ名馬という格言があてはまります。
今後は記念品としてどこかにしまっておこうと思います。
5月末に政府から「骨太の方針」が発表されました。
骨の太さはともかく骨の中身が全く伴っていないので
「骨が融けてる方針」の間違いだと思いますがどうでしょう。それとも「骨粗鬆症の方針」ですか。
しかも2025年に財政健全化を目指すと言うのは自民党にとっては大風呂敷です。
昨日までバラマキを続けてきた人達の言葉ではありません。
(今でも電池自動車に補助金を出して無駄なバラマキをしています)
遠ざかっていく船に対し、近づいていると言っているような違和感があります。
財政的裏付けのない空虚な言葉ではあるが、財政健全化を目標とした点のみ正しいです。
口先の大いなる進歩と褒めておきましょう。
なお、昨年の骨太の方針を確認してみましたが、そこにはデフレ脱却だのAHeart的言葉が並んでいたので、
それに比べれば今回は少しマシなのかもしれない。
(追伸)防衛費の増額GDPの2%を「5年以内に達成」にしろとAHeartが言って、そう追加したそうです。
AHeartが言ったから追加訂正なんてK田総理は情けない。ますます予算が足りないんですけど。
骨が溶けてなくなり「骨抜きの方針」になりました。
アジアの大学ランキングというのが発表されました。
中国、韓国に後れをとり日本は国別でアジアの中で堂々の3位だ。
大学別でもアジアの中で灯台が堂々の6位だ。
研究が極端に少ない割に、見かけの順位で(中身が伴っていない割に)は健闘している。
国別でも各大学でも中国の後塵を拝している。
研究費に金を出さないAHeartの薫陶よろしく成績を残した。
殆ど何もしていないんだから結果を残したとは言えない。
研究しなきゃ順位は上がりませんよ。
もしアジアの中で日本がNo1という夢を見たいなら政府がもっと研究費を出さなきゃダメです。
そして以前書いたように灯台以外の大学に増額すべきです。
こんなことを続けていたら近いうちに先進国という看板を下ろさなければなりませんよ。
昔々、古ロシヤという村にプーちゃんというNATTO嫌いの地上げ屋の暴君がいた。
プーちゃんは冬のある日にNATTOを売っていない「ウクライナ」というお菓子屋さんに押し入った。
店をこじ開け、特別消毒作戦を継続している。
ナチ巣を除去するために巣包囲という扇風機を出しては落とされ苦戦しているのだそうだ。
地上では戦車をびっくり箱にしてロシア兵の慰労に勤めているらしい。
長期に居座り続けているだけではあきたらず、今度は化学工場に押し入った。
そして硝酸の入ったタンクを攻撃した。野蛮人だね。知性のかけらもない。
この行為は化学兵器を使ったに等しい。
ロシア人は化学薬品が入っているタンクを戦車(タンク)と見間違えたらしい。
チェルノービリの件で兵士の頭が悪いのは分かっていたが、今回は目も悪いことがわかった。
前回の替え歌の答え合わせ:Winkの愛が止まらないでした。
今回の曲は誰も覚えていないだろう。
大ヒント(答えそのもの):北京オリンピック(夏)の時に盗作された元の曲
もっと自由に もっと勝手に
骨太の方針は 言いたい放題
一年ぶりだね 発表を待つ閣議で
文面いっぱいの難題 思いながら
速口で言い切る
先日のニュース
寂しそうにしていたのに
いつもの君の笑顔に
泣けてきちゃう
もっと自由に もっと勝手に
強がらないで そのままの政策じゃダメなんじゃない
無理しないでもいいよ
空を見上げて 風を感じて
歩いてゆこう
原案を発表して できないことをたくさん並べた
来週正式発表だよ
アホからの追加注文も無茶苦茶だ
流れる国会
総理に顔を向けたまま
ウソっぽいねと質問する夜盗議員の声が
震えてる
ずっと心に そっとその胸に
みんなで考えた 原案を忘れないでね
自信がなくなったり
ウソに疲れた時は いつでもいいよ
訂正してくれ
私も夢が遠くなる時があるよ
だけど君も頑張っているから
マケナイヨ
もっと自由に もっと勝手に
強がらないで そのままの政策じゃダメなんじゃない
無理しないでもいいよ
空を見上げて 風を感じて
歩いてゆこう
そのままの政策じゃダメ