2回目の検査はLAMP法

2回目の検査はLAMP法

1回目の検査は抗原検査でした。結果を聞くのに約1時間かかりました。
2回目の検査はLAMP法といってPCR検査のように(別の方法で)ウィルスを増やして調べる方法なのだそうです。結果を聞くまで約3時間かかりました。
両方とも鼻腔から検体を取ったので信頼性は高いと思われます。
今朝は熱を測りそびれましたが、夕方測ったところ36.2度でした。ほかの自覚的異常もありません。
心配のなくなる2週間のうち、まだ半分もたっていません。まだ先は長い。

セーフ

セーフ

検査の結果は陰性でした。
多分そうだろうと思っていてもこればっかりは聞くまでは安心できませんからね。今から普通のマスクに格下げします。

ここ数日の経過

1月12日夜以来1日2回体温を測っていて36.1から36.4の間に収まっています。
ちなみに今日は朝36.4、さっき36.3でした。
咳くしゃみ全身倦怠感はなく普通に過ごしています。
正直言うと12日の夜に数時間鼻水が少し出る感じでした。(垂れるほどではありませんでした)これは生体の防御反応だったと思えるのですがどうでしょう。
少量のウィルスを吸い込んだものの撃退できたらこうなるのではないでしょうか。たまたま少し鼻水が出たというなら関係ありませんけど。
明日は正午に2度目の検査があるので表記の通り診療は9時から11時までです。
明日の検査が陰性でありますよう祈っていてください。
写真はN95マスクです。

1月14日のお知らせ

1月16日土曜日の診療は朝9時から11時まで
噂話が流れているかもしれないので全部公開します。
R3年1月12日火曜日私は新型コロナの患者さんを直接診察しました。
その方は風邪症状全くなく(つまり咳くしゃみ等なく)、強い全身倦怠感を訴えていました。
もともとの糖尿病外来に予約通り来院されましたし、個人的に疲れている理由を説明したため、新型コロナ感染を疑いませんでした。
疲れ切っているようなので入院することとなりましたが、検査の途中で新型コロナ感染と判明しました。
私と患者さんはともにマスクをしており調べてみると私は濃厚接触者にはなりません。
しかし一定時間近くにいたので、自分では「準」濃厚接触者と解釈しています。
1月13日に当院に来院された患者さんすべて、私が風下側にいて玄関での対応にしました。
この日来院された方々には御迷惑をかけ、すみませんでした。
昨日(1/14)抗原検査を受け(検査を受けるまで外出しませんでした。これからは短時間の買い物等の外出はします)
陰性と言われ一応安心しています。陰性確認後に他院でN95マスクをつけ外来もしました。
しかし安全と言い切るにはあと12日必要です。もう1回検査を受ける予定です。

当院で、すぐ取りかかれることをしました。
以前から診療時間中は換気扇を1台回していましたが、これから12日間は2台回すことにしました。
暖房器具も増やしました。廊下の道線を少し制限しました。
以下写真に撮ったように診察室内の風向きを考え机・椅子の配置を変えました。