2023 年 11 月 3 日公開
なんて日だ
なんて日だ
それだけの為に書いている。
11月3日は文化の日じゃなかったのか。
後から考えると、どうしようもない日だった。
天気は良かった。山中湖で今ダイヤモンド富士が撮れる時期だった。
よっぽど行こうかと思ったが道(東名高速)が混んでいそうなので何となくやめた。
虫が知らせたんじゃないか。もし行ったらなんか事故にでも巻き込まれるんじゃないかなどと思った。
(結果的に逆だった。山中湖に行っていればこの事故はなかった)
用があったので車で外出(市内)したが、追突されてしまった。
しかも玉突き事故の真ん中だ。私の車は前後に損傷を受けた。
前は大したことなさそうだが後ろのバンパーは変形した。
当たってきた車のバンパーもへこみヘッドライトが割れた。
私と前車は信号待ちで停車していたので過失は0だ。
ぶつけた人が平謝りで自分の非を素直に詫びたのが不幸中の幸いだった。
警察はなかなか来ず20分以上待った。交通事故ってこんなに長く放置されるのか。
以前(20年くらい前)追突された時はすぐ警察が来たのだが。
しかも、今日の現場の方がよっぽど都会だ。
夏休み後に「いい写真は撮れましたか」と複数の方に聞かれた。
皆さん私の趣味は写真しかないと思われている節がある。
実は自分で思っている最大の趣味は車(ドライブ)だ。
富士山の撮影であっても富士山全体が雲に覆われていて全く撮れない日もある。
それでも私は良く山中湖周辺にドライブに行く。単にドライブが好きだからだ。
車が中心で行く先に風景があり写真を撮っている。
車でスキーに行く。車で旅行をするのが私の趣味です。
話を事故に戻そう。前方の赤信号で止まっていて、
ぶつけられた時まで後ろに車が迫っていることに気づかなかった。
突然大きな音とともに私の車が前にはじき出された。
追突されたとすぐ気づいた。私の車は急に前に進んだのだから
急いでブレーキを踏んだが止まることなくそのまま前車に衝突した。
まあ、フルブレーキしていたからぶつかるスピードは少し落ちて前車のダメージは少なそうではあった。
今迄私は玉突き事故の事を軽く見ていました。玉突きになる前にブレーキを踏めば避けられるんじゃないかとか
ブレーキを踏めなかったから次の車に当たったんじゃないかなどと思っていました。
後ろからグイグイ押されてそのまま前車と衝突する事を体験しました。
夜に相手方の保険会社から電話がかかってきました。
まずは連絡なのだそうで週明けの月曜日に正式な担当者が決まるそうです。
自動車保険で以前不愉快なことがあったことを思い出しました。
何があったか話すことにします。
保険会社は修理代の事しか考えていません。その時ももらい事故だった。
保険会社から連絡がありましたが修理代金がある程度かさむので修理しないと返事がありました。
私に過失0でも修理費がその車の中古車の価格を上回ると担当者は判断したからなのです。
実はその車はマニュアルミッション車で、希少車とまでは言わなくても
同型のオートマ車より100万以上高い。(15年くらい前のオートマ車は50万~60万で買えます。)
それを説明してやっと修理してもらうことになったが、
おかげで修理に入るのに1週間以上余計にかかってしまった。
今回、私には明らかな外傷は一切ありませんが以前追突された時は翌日1日首が痛かった。
明日、首は大丈夫だろうか。
前回の替え歌の答え合わせ:「若者たち」
急遽書くことにしたので替え歌なしです。
2023 年 10 月 28 日公開
自動車関係四方山話
今回は自動車がらみの四方山話です。(次回は政治の話をしてみよう。)
馬と鹿の話とはいっても鹿の話。
ある日曜日、山中湖の近くを自動車で走っていました。
前車が急ブレーキをかけ、すぐ後ろの私の車も止まりました。
前車が急ブレーキをかけた原因は見えていたので楽々と止まることができました。
右側から前車の前に突然鹿が飛び出して来ました。(出てくるところは後続車に乗る私からもよく見えました。)
もし前車が急ブレーキをかけなければ丁度曳いてしまうタイミングで鹿は車道に出てきました。
鹿は飛び出してきたあと一度車道に立ち止まってから反対側の雑草の中に入っていきました。
バカか。いや鹿だ。ヘッドライトで道が照らされたので
明るくて見やすくなったため飛び出して来たのだろうか。
私も数回、突然自車の前に鹿が飛び出して急ブレーキをかけたことがあります。
馬はどうだか知らないが鹿はアホだとずっと思っていました。
バカという言葉は馬と鹿から来ているものだと思っていました。
しかし、語源を調べると諸説あるものの特に馬や鹿がアホだからという理由ではありませんでした。
当て字で馬鹿となったようです。
新型プリウスは格好良くなった。横から見ると一見シックスライトの形式のように見える。
しかし、先日プリウスが私の目の前をゆっくり横切ったのでよく見たら後席窓につながる
窓のように見える三角の部分は窓ガラスではありませんでした。
あの様子だと運転席から斜め後ろを見ようとしてほとんど見えないでしょう。
初代プリウスは斜め後ろが見える車であったが、2代目以降斜め後ろが見えない車として続いてきた。
新型プリウスも斜め後ろは見えない車なのだろう。
今どきの新車は高いオプションのアラウンドビューモニター(トヨタならパノラミックビューモニタ)
をつければ斜め後ろをある程度確認できるとはいえ、
新型プリウスも斜め後方を見えないようにするというトヨタの悪臭(悪習)が残っていた。
プリウスは修理に入ってくることが多い車のうちの一つと言われている。
プリウスオーナーは自宅駐車場で気を抜いた時に斜め後ろをぶつけ自損するのだそうです。
修理のため車がディーラーに戻ってくればそれをきっかけとして買い替えにつながる事もあるし
修理代も稼げる。ディーラーにとっては一石二鳥です。トヨタせこい。
トヨタの安い車には一見視界が広そうに見えるが斜め後ろが見えにくい車が多い。
例えばヤリスもハッチバックの窓枠がブラックアウトされていて斜め後方視界が悪い。
そういう車は自損してディーラーに来てくれる。トヨタの商魂の逞しさを垣間見ました。
再びタイヤの話。
最近タイヤの空気圧を確認しましたか。
10月に入り気温が急に下がりました。
気温が下がると空気の体積も減ります。タイヤの中の空気の体積が減ると空気圧も下がります。
私の車も先日ガソリンを入れに行った時にタイヤ空気圧を測ってもらったら0.2下がっていました。
エキストラロード規格のタイヤの場合、空気圧も構造物の一部として使っているわけで、
圧が下がると普通のタイヤに比べしぼみやすい。
地面との接地面が過剰に広くなり走行抵抗が増え、その結果燃費が悪くなります。
0.2下がった位なら危険はないだろうと思いますが、もっと下がったらバーストの危険があるようになります。
今度ガソリンを入れに行くときはタイヤの圧を測ってもらい、減っていたら補充してもらいましょう。
ジャパンモビリティショウ(昔で言うモーターショウ)が始まった。
もう何十年もモーターショウに行っていなかったが各社のコンセプトカーが発表された中、
スバルのコンセプトカーの片方がSUBARU AIR MOBILITY Conceptとして発表された。
これは空飛ぶ車であって、エアカーではない。
この車を作った人たちは知らないだろうが、私と同年代の人には既視感があったはず。
(分かった人は年がわかってしまう)
昔NHKの人形劇で「空中都市008」というのを放送した。
そこで使われていた自動車はエアカーだった。設定では高速道路の様な専用道路を走っていたと思う。
今、物理的に考えれば都会の中でエアカーなど乗り心地以外の点で全く無用の長物だ。
でも私が小学生の頃、未来の車はエアカーになるのだろうと思われていた。
ある回で空中都市をとことん否定する女性が出て来た。
その女性の兄がエアカーを研究しプロトタイプを作り、それに乗り事故で亡くなったという話があった。
スバルのコンセプトモデルはこのプロトタイプを彷彿とさせる(似た)格好であった。
スバルはもともと航空機を作っていた会社なのだとあらためて気づかされました。
前回の答え合わせ:「赤とんぼ」
前回の公開からは2週間たってしまった。もっと早く書くつもりであった。
政治が動いているのでその話をしようと思ったが今一つ筆が進まない。(勿論比喩ですよ)
今回は車がらみの四方山話だけにしました。
今回の替え歌も唱歌に分類されるだろう。大きく変えたので分かりにくいが幾つかの単語は残っています。
鹿が飛び出てきて ひかれそうになったけど
ドライバーはナゼ 気が付いたのか
急ブレーキで 止まることができた
プリウスのモデルチェンジ 格好は良くなったけど
だのにナゼ 斜め後方が
見えないままなのか 自宅でぶつけるよ
10月になり 気温が下がりはじめ
タイヤの空気圧が さがり始めて
走行抵抗が増え 燃費が悪化する
空にまた 飛び上がる為
スバルはまた 開発始める
2023 年 10 月 14 日公開
日本グランプリ本田ガソリン税ノーベル賞
本文を書き始めたのは日本グランプリが終わってすぐなのですが、公開が遅くなりました。
前半は車好きの私の独り言と思ってモータースポーツに興味ない人はスルーしてください。
10月1日鈴鹿サーキットにて日本グランプリが開催された。
他にもスポーツの類はたくさん報道されていたとはいえ、
仮にも世界中のモータースポーツの頂点と言われているF1が日本グランプリとして開催されたのに
殆どマスゴミは反応せずまた、地上波やBSでも全く放送されなかった。
(確かにモータースポーツとは言ったものの本当にスポーツなのかと問われると
この10数年間はスポーツというよりは興行の要素の方が強くなったのは否めない。)
レースの結果はフェルスタッペン(レッドブル本田)の優勝だった。
本田はF1のエンジンを作りレッドブルに供給して両方で優勝を勝ち取ったのに
中途半端な撤退宣言をしてしまった為、2026年からレッドブルと離れることになった。
(この撤退宣言は大きな誤りだった)アホな判断をした経営陣は深く反省しなければならない。
継続は力なりという格言を知らないのか。
本田社じたいF1に出て優勝しては勝ち逃げ撤退、再開を繰り返す中途半端なメーカー
とヨーロッパからは見えているだろう。大金使った割には効果が薄い。
継続すべきところを中断し続けた負の側面を会社の上層部は誰も理解していない。
F1用エンジンのノウハウを全部レッドブルに教えることになり2026から別チームでやり直しになる。
本田社の経営陣は3流だと思うよ。そしてそれにとどまらず
すべての車を電動化するなどとアホ発言を繰り返している。
私が本田の筆頭株主だったら間違った決定を繰り返した上層部を全員クビにする。
今のところ本田の電池自動車はHONDAeだけだ。これから増やすのだろうか?
HONDAeは電池容量を少なくして航続距離が短いことを隠そうともしない。
現在の技術であるリチウムイオン電池を少なく搭載するという点で、なかなか良い判断ではある。
HONDAeはセカンドカーにしかならないのであまり売れてはいないだろう。街角で殆どみない。
今のリチウム電池を用いる電池自動車を作る意味がないことを承知していて
本気で作らず株主対策としてマスゴミにだけ、電池自動車にすると発表しているのかもしれない。
繰り返すが、リチウムイオン電池を使っている間は電池自動車を買って良いことは少ない。
1台の車を作る際の環境破壊の大きさ(環境負荷の大きさ)は
同じ程度のガソリン車を作る際の環境負荷を大きく超えている。
原子力発電が主流のフランスと水力発電主流の北欧は電力を供給しても二酸化炭素が増えないが
日本をはじめ多く国で火力発電が主流なので充電の為の電力を作る際に作られる二酸化炭素は膨大だ。
こういった電池自動車の闇について、やっとマスゴミも言い始めた。
電池自動車がもつ、充電時間の長さという不便や、航続距離が短いという不便は
全固体電池が実用化されたら改善されるだろう。
しかし充電するための発電によって生じる二酸化炭素については全固体電池になっても変わりはない。
ちなみに、電力使用量につき我々ユーザーは税金をとられてはいない。
ガソリンには50%近く税金がかかっていることを考えると不公平感が強い。
今回気づいたことがあるのでここに強調したい。
電気代とガソリン代が上がるだいぶ前の話で、まだテスラ車が珍しかった頃、
とあるテスラの持ち主が電気で車を動かすのは安上がりだと実証する動画をさんざん上げていた。
彼は燃費ではなく電費と称して走行距離に対しいくらかかったという事を公表した。
もしガソリンを入れていたらこのくらいの費用かかる。今回の電費はいくらだったと言って比較した。
その話を鵜呑みにすれば、だいたいガソリン代に対し55%くらいの金額になっていた。
(もう1回言うがこれは電気代とガソリン代が上がる前の話だ。)
ガソリン代に対する税金を考えると、ガソリン代の半分弱が税金だ。
つまり課税前のガソリン代はスタンド出払う金額の半分強でしかない。
つまり、もしガソリン税がなければ燃費と電費はほとんど変わらないという事になる。
もし日本が国策として補給が重視されているお国柄だったら
(日本は補給軽視の考え方であると前回のブログで説明しました。)
輸送代の元となるガソリンや軽油の税金がなかったかもしれない。
もしガソリン税がなかったら、走行にかかる費用はガソリン車と電池自動車は殆ど同じという事になる。
ガソリン税は国によって違う。アメリカなどはもともと大食いのアメリカ車主体の国だから
ガソリン税は非常に安い。アメリカでの電池自動車のメリットは少ないという事になる。
最後に、政治屋にとって税金は蜜の味なので日本ではガソリン税は減らないだろう。
ノーベル賞が発表されたが今年も日本人の受賞者はいなかった。
化学賞で日本にも候補者がいると言われていたが、その人の功績は数十年前のもの。
最近はというと国が研究費を減らし始めたAHeart政権の薫陶よろしく研究の量質とも落ちる一方だ。
ノーベル賞の件は氷山の一角でしかない。
研究や発明の少ない国は後退するだけ。先進国のグループから間もなく落ちてしまいます。
地道な研究が必要なのだから今からでも国は研究費の予算をもっとつけなければならない。
前回の答え合わせ:「手のひらを太陽に」
書き物は一度途切れるとなかなか次が書きにくくなることがある。今回もそうだった。
前回の公開からは3週間たってしまった。
外を歩きながらガソリンスタンドの近くを通った時に
ガソリン税抜きであれば燃費と電費が非常に近い金額であることに気づいた。
それからこうやって文章になるまで2週間近くかかりました。
私にとって結構大きな気づきだったので書かなければならないと思いました。
今回の替え歌も童謡もしくは唱歌に分類されるだろう。
短くてまた、変えすぎたので誰もわからないだろう。
次回はもっと早く書くつもりなの替え歌の答えも早く回答します。
10月1日の 日本グランプリ
レッドブル本田が優勝したのに 報道されない
本田の経営陣は アホぞろい
継続すべきことを続けないと 信用されない
電気自動車は 時期尚早
リチウムイオン電池では 不便で環境破壊
ノーベル各賞が 発表された
研究が少ない日本は だれも選ばれない
2023 年 9 月 23 日公開
ゴタゴタガソリン代新型コロナ敬遠
J〇ーズの問題がかしましい。
その会社は肖像権の管理が異常に厳しいとか、TV会社に対し過剰な要求をする会社というのは広く知れ渡っていた。
数年前に大きな事件がおきた。SMAP解散、J〇ニーズ脱退のゴタゴタだ。
脱退しようとしたメンバーが結局さらし者になり一旦戻ったあと解散し脱退した。
そのあとJ氏は「僕は絶対永遠に後押し、バックアップ、応援していくつもり。誰に対しても。それは間違いない」と発言した。
その言葉を信じるならJ氏は脱退メンバーのTV出演を助けるようJ〇ーズタレントとのTV共演を企画するはず。
しかしSMAP解散以後の3名の脱退者が全くTVに出なかったこと、出られなかったことから
J氏の発言は批判をかわすためのウソであることが判明した。
「後押し、バックアップ、応援」するどころかTV出演を邪魔した。(J〇ーズへのTV局の忖度があった。)
私にとってJ氏は了見の狭い人という認識であった。
今やJ氏は性的虐待疑惑の人となっている。本人が生きていない以上、今の所疑惑という表現でとどまっている。
(何かがおきた時、両側からの意見を聞くべきなのだから)
死人に鞭打つことを良しとしない風潮があるが、この件でそんなことを言う人は感覚がずれている。
AHeartの悪行をこれからも少しでも多く暴かなければならないのと同じく
J氏の悪行を暴いてゆかなければならない。
最近、性的虐待疑惑以外にもJ〇ーズの会社はタレントの出演料の本人の取り分が異常に少ないことも発覚した。
最初の謝罪会見では会社名変更なくジ〇リー氏の持ち株は100%維持という方針が出された。
これに対し皆さんが大きな疑問を持ったためバッシングが相次いでいる。
某週刊誌によると相続税逃れのために持ち株、社名を変更できないとの記事があった。
相続税を払うとなると1000億の資産が激減するらしい。そこのところをどうしてゆくんだろうね。
謝罪会見で新社長たちは性的虐待疑惑のことを知らなかったと発言した。ウソに決まっている。
そういわないと体面が持たないと判断したんだろうが、かえってCM契約の離反を招いている。
ガソリン価格が高騰している。今週は少しだけ下がったようだが9月上旬の価格は凄かった。
なにしろ廃屋でリッター200円弱となっていたからね。
電気料金は上がってきたとはいえ諸外国に比べればまだまだ安めの設定だ。
工場などの動力源として使われるよう「電力は安め」という政策が続けられてきた。
しかし、運搬・輸送など大切なことが政策的には考慮されていない。
昔から日本は補給を軽視する国だった。
補給のための配送を軽視しているため、ガソリンや軽油の高値は放置に近い状況だ。
以前に書いたが、軍資金があった国が戦国時代に強かったという考え方がある。
武田は甲州金、上杉には銀があり、軍資金があったから強かった。これらの枯渇と共に弱体化した。
軍資金があり戦士(武士)を雇うカネがあり、莫大な遠征費をまかなうことができた。
今例えるのはそれらの中でも輸送費だ。輸送費が大きくなるとそれだけ費用がかさむ。
つまり企業の収益が落ちる。補給を軽視すると企業の力が落ち、結局国力も落ちる。
K田首相にその辺を理解する能力がない。ガソリン価格の半分近くが税金で複数の税金がかかっている。
そのどれかを一時的になくせばガソリン価格をさげられるのだが、頑なに補助金(バラマキ)で何とかしようとする。
国民の支持を得られないのは当然だ。
なお、今回の内閣メンバーの入れ替えだって林外相を交代させる目的で行ったという説がある。
外相というのは何かと責任もあり担当すると箔がつく。ほかの議員に対する影響力も強くなる。
No2つぶし、つまり林外相の影響力を低下させる目的で内閣改造をおこなったのではなかろうか。
そんな内閣改造に国民の支持があるはずもなく支持率は低迷している。
No2つぶしはAHeartだけではなく長期政権を狙う3流政治家の常套手段だ。
No2つぶしを続けたAHeartはかつての自分の派閥(アホ派)のNo2不在が続き迷走が続いている。
新型コロナ感染症は新しい局面に入っている。7月頃から明らかに増加したのは予想通り
全く規制なしを継続したため増え続けた。
春から全数報告でなくなったため1医療機関あたりの人数が不正確となり、
自分で検査する人が増え受診せず感染者数自体が氷山の一角となった。
大流行中だと認識している人が少ない理由だ。
今年の夏の印象としては実質的には昨年より感染者が多いだろうと思います。
オミクロン株もしくはその派生型であり喉の痛みを主として重症化率は低いので何とかなっている。
しかし数か月間咳が残る患者さんがいる為、慢性的に咳止めが不足し続けている。
当院は半分以上を院内処方にしているが、咳止めが入ってこなくなり
コロナ患者さんの場合ほとんど院外処方になっている。
最新の報告をみると9月11日~17日の定点報告でやっと減りはじめた。
昨年までだったらもう少し早く減ってきていたことを考慮すると
まったく規制しない場合、感染者数の減りは遅くなるのだと結論付けられる。
今もう一つ大流行しているのがインフルエンザだ
ここ数年みなさんが新型コロナ感染予防に努めた為インフルエンザの流行も少なかった。
しかし、この夏は新型コロナ程ではないにしろ大流行といって良い。
感染予防に全く努めなかった結果だろう。いましばらく流行が下火になるのを待つことになる。
インフルエンザの季節性流行はどうなるのだろう。<今のところ例年と全く異なる状況だから>
私の予想ではインフルエンザも気候が良くなり(少し涼しくなってから)減少に転じるだろう。
早ければ今年の暮れは従来通り冬の感染症として再度流行がはじまると思われます。
ここ最近いろいろな国際大会が行われたもしくは行われているが、あまり興味がないのでそれぞれの競技を見ていない。
各競技にそれぞれ魅力が薄れる理由があるが、特に野球において監督の指示でおこなう特定のプレーに原因がある。
考えてください。エースの投球を見たい場合もあるけど野球観戦の醍醐味はバッティングだと思います。
ホームランを打てるあるいは華麗なヒットを打てる打者の打席を見たくて皆さんは野球を見るのではありませんか。
その最も見たい場面で敬遠されると何のために見ているのかわからなくなります。
敬遠という戦略は守備側の我儘です。そんなことが許されている競技は野球ぐらいだ。
サッカーで有名なストライカーが点を入れそうだから相手チーム希望でその人をひっこめさせることができますか?
バスケで点を良くとる相手チーム希望で選手をひっこめることができますか?
最も見たいシーンでそれを拒否されるのが敬遠です。
野球をつまらなくしている敬遠をやめさせるにはどうすれば良いでしょうか?
敬遠とフォアボールに対し今迄よりはっきりと重いペナルティを設ければよい。
一つの提案として、フォアボールに対しボークをとるべきでしょう。
もし走者がいなかった場合は、1塁に打者とは違う誰かをランナーとして出す。
そのランナーはひとつ前にアウトとなった人が良いでしょう。
そしてその打者のカウント(ボールストライク)を0-0からやり直す。
そうしたら否応なくそのバッターの打席が見られます。
そのかわりフォアボール狙いの打者についてもペナルティが必要です。
打球が打者より前に飛ばないファウル(打者より後ろにとんだファウル)はストライク扱いとするのが妥当だろう。
それぐらいしないと野球は面白い競技になりません。
勝敗にこだわる監督によって最も見たい部分が見られなくなる競技が野球です。だからつまらない。
例えばサッカーが常に面白いかと言われればそんなことはない。
攻めないサッカーは見ていて本当につまらない。見ている時間を損した気持ちになるくらいひどい。
まあ、90分間続けて見ていないでチャンネルを切り替えるけどね。
前回は替え歌なしでした。今回の替え歌は童謡に分類されるだろう。皆さんすぐわかるよね。
ほんとうは3番迄で、3番が少し違うのですが、上記のように文章が4つあるので4つの繰り返しにしました。
かれらはみんな 知っている
知っているけど 言わないんだ
かれらはみんな わかっている
わかっているけど 黙っているんだ
手のひらを返されて 四面楚歌でも
まっかなウソを 言い続ける
ジェリーだって EASTMountainだって
イノカワだって
みんな みんな知っているんだ
同罪なんだ
国民はみんな 怒っている
怒っているけど よくならないんだ
国民はみんな 怒っている
怒っているけど K田は知らんぷり
ガソリン価格や 軽油価格の
燃料代は 高騰していて大変なんだ
自家用車だって トラックだって
オートバイだって
みんな みんな苦労しているんだ
被害者なんだ
医療者はみんな 知っている
知っているけど ニュースにならないんだ
医療者はみんな 気づいている
わかっているけど ニュースにならないんだ
新型コロナや インフルエンザ
季節性がなくなって 大流行中で後遺症もおきる
のどの痛みだって 発熱だって
咳をしたって
みんな みんなかかっているんだ
感染症なんだ
ぼくらはみんな あきれてる
あきれているけど なおらないんだ
ぼくらはみんな がっかりしている
あきれているけど なおらないんだ
一番見たい場面で 敬遠されると
野球観戦自体を 後悔する
セリーグだって パリーグだって
大リーグだって
みんな みんなあきれているんだ
ルール改正が必要だ
PS:内容的に非常に真面目で大切なことを書いている部分と
笑いをとっている部分が混在していることをブログを読んできた人は分かっているはず。
笑いをとっている部分が無用だと考える方、品位を保ちたい人は替え歌から下を読んではいけません。
ゴシップ好きの人は読むことを反対しません。
読んだ人はそういうところをわかって読んだという事で私をあげつらう権利はありません。苦情も聞きません。
発音ではジャ〇ニーだがローマ字読みだとジョニィだ。
高橋真梨子さんのジョニィへの伝言という歌があった。これを替え歌にしたら楽しいのができる。
出だしは「ジョニィが来たなら隠れなよ」だ。
これ以上書くと品位が落ちます。流石に遠慮しますので、皆さん好きに作ってみてはいかがでしょうか。
2023 年 9 月 16 日公開
救急の日ロードスタータイヤ
今年の9月9日も土曜日だった。
二十数年前の9月9日の土曜日のことを突然思い出した。
当時、他県の病院の常勤医だった。
9月9日は「きゅうきゅう」なので救急の日として考えられていて
二十数年前の9月9日に看護婦さんの症例発表会があった。
病院の看護婦さんが私が受け持った症例を発表したいとのことで症例発表資料作成にも協力し当日会場に行くこととなった。
他県なので車移動が多かった為、会場に車で向かった。
その頃はロードスター(当時はユーノスロードスターという名前)のマニュアル車に乗っていた。
色は深緑のVスペシャルだ。
ナルディの木のステアリング、ナルディの木のシフトノブ、タン色の革シート(車好きの人が反応するところ)だ。
木のステアリングは非常に格好が良いのだが、夏には熱くなりすぎて(熱をもって)握るのが大変だった。
それが今でも木のステアリングが流行らない理由だろう。
出発時の燃料計は半分以下を示していたが、普段の燃費なら行き返りは無給油で行けるはずだった。
満タンで出発したのではなかったにしろ、途中でガス欠になってしまった。
走っている途中で燃料計がうんと低い所をさしていたのに気づいたが、そのまま走り続けてしまった。
今となっても理由は分からない。車が止まってしまったので電話をかけてガソリンスタンドに車を出してもらい
止まっている所(一般道)でガソリンを入れてもらい会場を目指した。
そんなアクシデントがあっても早めに出発したので発表よりかなり前に着くことができた。
なにか突拍子もない質問があったら主治医として私の出番があるかもしれないので待っていたが
そのような質問はなく、発表は無事終わった。
後にも先にもガス欠はそれっきりだ。
いつもロードスターは10 km/L以上走っていたのに、この時だけは短かった。
真夏の暑い日中にオープンカーが幌を開けて走っている姿をよく見かけます。
乗っている人は炎天下の直射日光にさらされている。脳みそが他人より丈夫にできているのだろう。
都会では暑い日中にはエアコンを入れ窓を閉めて走った方がよっぽど快適だ。
ロードスターは幌を残し後ろのビニール窓を開けることができるので、
幌をかけたまま直射日光をさけ、両側の窓を開け後ろのビニール窓も開け日陰状態で風を受けて走ることができる。
これはなかなか快適だ。オープンカーの醍醐味を満喫できる。
高原でも真夏の暑い日中では幌を開けないことを勧めます。下手すると熱中症になります。
夏の期間に幌を開けるのは夕暮れとか日が落ちる寸前からがお勧めで、この爽快感は唯一無二だろう。
車の話のついでに、レガシィツーリングワゴンのタイヤ交換の理由を書いておこう。
タイヤを替えたのはタイヤの製造年が古かったことが分かったのが大きな原因だ。
型番が今売っていない物だったからおかしいとは思っていた。
溝はかなり残っていたものの4輪とも5年以上前のタイヤだった。
ゴムは古くなると固くなりドライ路面でもグリップ力が低下する。雨でも滑りやすくなる。
心配して乗るよりは安心料として買い替えを決意した次第です。
これもついでの話だが、皆さんタイヤの規格でエキストラロード規格というのがある事をご存じですか。
(国産タイヤではエキストラロード規格の物は少ないです。)
昨今の輸入タイヤブームでそれを買うと、タイヤがエキストラロード規格である可能性は高いです。
普段使いでは大した違いはありませんが、タイヤの空気圧に関しては全く違うので要注意です。
エキストラロード規格のタイヤを使った場合、タイヤの空気圧はその自動車の指定の圧ではなく、
タイヤと車重から、それに合わせた圧にしなければなりません。
殆どの場合その自動車の指定よりはっきり高い値となるはずです。
もしその自動車の指定の空気圧にしてしまったら車がまっすぐ走らなかったり、高速では破裂の危険すらあります。
前回の答え合わせ:中山美穂さん、角松敏生さんの「You're my only shinin' star」です。
文章がどんどん古くなるのを防ぐため替え歌なしでの公開です。
もう次の文章書き始めているので次は替え歌付きで公開したいと思っています。
2023 年 9 月 8 日公開
月2001年宇宙の旅日傘迷惑電話
医療機関は月初めが忙しいので更新が遅れ、文章の内容も少し古くなりましたがせっかく書いたのでそのまま載せます。
皆さんは8月31日のスーパーブルームーンを見ただろうか。
時間帯によっては薄く雲がかかっておぼろ月夜であったが、夜中に見たら完全に晴れていたので写真を撮りました。
今どきはカメラを使う人が減り、何かというとスマートホンで撮る人が多い。
今どきのスマホはどのくらいの望遠が撮れるのだろう。私はカメラで撮りました。
月の撮り方は意外と簡単だ。ざっくばらんに言えば、超望遠で撮れるカメラ(ひょっとしたらスマホ)があればよい。
満月では本が読めるという程月は明るい。露出はオートにせず下記の様にマニュアルで設定します。
ISO200、1/500、F8。カメラにより多少ちがうので適宜増減が必要です。
焦点距離は最低でも500mmのレンズを使います。
シャッタースピードは1/500秒あたりなのできちんと構えれば三脚を使わなくても手持ちで月の写真が撮れます。
天体望遠鏡を用いて写す場合(カメラにつなぐためのアダプターがある)三脚に据えないと撮るのは難しいし
その場合、たぶんオートフォーカスは効きません。
純正の超望遠レンズを使う場合、カメラによってオートフォーカスのきき具合が違うので、
オートフォーカスであってもピントがあわないことがあります。
ではどうすれば良いでしょう?たくさんの枚数を撮るのが秘訣です。
たくさん撮れば、どれかはピントの合ったものがあるはず。
そしてピントは合わせは毎回行い撮る方が良いです。
私は今回30枚以上撮っています。ピントの合っているものも、はずれているものもありました。
フルサイズカメラで撮ると月はフルサイズ縦幅の1/5にしかなりません。APS-Cだと1/3くらいですかね。
トリミング(もしくは拡大)すれば月の写真を印刷することができます。
2001年宇宙の旅というSFがあります。すでに2001年をだいぶ過ぎてしまっていますが
このSFが書かれたのは月に人類が到着するはるか以前です。
1968年に映画が公開されましたが、これも月に人が到着する前年です。
原作本のはじめの方で、まだ人となる前の段階のサルの主人公の名前がMoon watcher「月を見るもの」でした。
この映画を見ると、ひょっとして大昔モノリスに導かれて人類の発展があったのかもしれないと思わされる。
月と太陽がほぼ同じ大きさに見えるようモノリスが月と地球の距離を調節したのかもしれないなどと思ってしまいます。
映画ではサルが骨を空に放り上げたあとに、その骨が宇宙船として入れ替わるという非常に印象的なシーンがありました。
このSFの原作はのちにシリーズ化され2010年宇宙の旅、2061年宇宙の旅、3001年宇宙の旅と進んでいきました。
2010年ではアメリカとソ連の冷戦が進行して、戦争前のような政治状態であったが結果的に木星?方向からの
電波によるメッセージで冷戦は回避されたという結末です。
(モノリスからの電波がロシアに届いて戦争を止めろと言ってきて欲しいです。)
2010年宇宙の旅も映画化されましたが、2061年と3001年は映画化されませんでした。
最後の3001年で地球(人類)は、かなりの管理社会となっていました。
最近迷惑だと思うものに日陰を歩いている人の日傘があります。
さしている当人は日焼けしたくない、熱中症にもなりたくないと考えているのでしょうけど、
日陰でそういう心配はありません。例えば元町のアーケードで延々と日陰になっている所や、
その他建物の日陰等で長い距離にわたり日陰を歩けるときにでもこの人たちは日傘をさしたままで平気で歩いています。
傘のそれぞれの骨の先端の部分を何と呼ぶか知っていますか?「露先」と呼びます。
雨が降っていたら皆が傘をさしているので自ずと他人との距離が生じますが、
雨降りでなければ皆が日傘をさしているとは限りません。
「日傘をさしている人」対「日傘をさしていない人」となるのですが
露先の高さはどうなるでしょうか。
自分より10㎝くらい背の低い人の露先は自分にとっての眼の高さになります。
よそ見をして日傘をさしている人が向こうからくると危険を感じます。
無神経と言われて当然の行為です。
そういう人に限って何故か日陰を日傘をさしたまま歩いています。
日陰なんだから日傘をさすのをヤメロと声に出して言いたいですが、イチイチ言えないぐらい
立派な迷惑行為ですね。
C国から我が国に迷惑電話がたくさんかかってきています。
福島の処理水?汚染水?を海に放出したことに対する異議が元になっていますが、
この迷惑電話をどう思います。電話をかけている人たちって情けないと思いませんか。
アホな〇産党主体の宣伝に乗らされてアホな一般人が騙されて電話かけてきているんですよ。
ひとの振り見て我が振りなおせと言います。
迷惑電話をかける人たちが、いかに次元の低いことをしているか気付いてください。
そして自分がそんなことをしないよう気をつけてください。
迷惑電話をかけると、その連中と同レベルに下がります。
数年前、ホ〇エモンの影響を受けて餃子屋さんに迷惑電話を掛けたアホな人たちは
C国から日本に迷惑電話をかけてくるアホな人たちと同じレベルです。
電話は文明の利器です。悪用すべきものではありません。
なんでC国は過剰反応をするのか。それだけC国の国内状況が悪いからです。
恒大の破産をはじめ色々なことがうまくいかないなかで他国のあら捜しをして、ことさら大きく喧伝する。
そうすればC国の国内事情の悪化から目をそらすことができるので、福島の処理水?汚染水?の事を過剰に騒ぐ。
そしてC国の国民は騙された。単純に考えれば大騒ぎする根拠がないことに気づくはず。
今回、C国は共産党が率先して派手にやっていますけど、
こんなことは日本政府だって、どこの国だって目立たないようにやっています。
前回の答え合わせ:「この広い野原いっぱい」です。
今回の替え歌はヒントがなければわかる人は殆どいないだろう。大ヒント:曲名が歌詞にある
月が夜空に浮かぶと
明るい 光がさしこんでくる
カメラを準備して月に
わざと向けて構えたままファインダーを覗く
太陽と同じ大きさの
光る明るい天体
気が付けば夢中で撮っていた
You're my only shinin' star
ずっと今まで
撮ってきたけどよかった
大切な被写体
それは満月
いつまでも輝いて
because I love you
何故だかわからないけど
わけもなく日陰道で傘をさす
こんな所でさすなんて
あぶないよと怒ってしまう
狭い歩道あるいて
周囲に迷惑なのね
すれ違う時 大きくよけなきゃ
You're very annoying people
あなたはきっと
配慮ができない
自分勝手な
アホな人
永遠に気付かない annoying people
電話がかかってくる
意味のない迷惑電話
わざわざかけてくるな 次元が低い
You're very annoying people
ずっと今までも
品性が低くて困るよ
大切なのは
自分の判断よ
いついつもよく考えて
because I hope so
2023 年 8 月 25 日公開
薬不足 ああY浜bank
最近、卸に頼んでも在庫がなく届かない薬が増えた。今ではざっと20種類くらいかな。
コロナ大流行中なので咳止め、消炎鎮痛剤、去痰剤は慢性的に足りない。
最も不足しているのは咳止めだ。何回頼んでも入ってこないで欠品状態が続いている。
実は5月頃のコロナ患者が少なかった頃でも、いやコロナ以後ずっと不足状態が続いている。
(それ以外の薬でも胃薬なども含め比較的ありふれた薬が足りないことが多い。)
なんでこんなことになってしまったのか。原因を遡って考えてみると根が深い。
(1)資本主義経済の悪い面が原因。
咳止め、消炎鎮痛剤、去痰剤は大昔からある薬で薬価が安いつまり儲けが少ない。
製造しているメーカーも大手と言えるところは少なく、小さなメーカーが薄利多売で何とかしのいでいる。
こういう状況でコロナ感染者に処方される分が上乗せされ需要と供給のバランスが崩れ、需要が圧倒的に増えた。
当然少しは増産しているだろうが、大増産できるだろうか?。出来るはずない。
弱小メーカーはは現状では一杯一杯で製造しているだろう。
そして現状100%の仕事を受注して満足しているだろう。
もっと増産して利益を得ようという発想はない。だからこそ弱小メーカのままなのだ。
大増産する意識高い系の会社があるだろうか?
つまり医療に貢献しているという自覚のないまま惰性で仕事をしている弱小メーカーだけなのだろうか?
もっと増産するには工場を増やさなければならない。
しかし、工場新設して需要が減ったら借金、金利地獄が待っている。
私はコロナ騒ぎが始まった頃、感染症の蔓延は数年続くと予想した。
今では数年ではなくもっと長い期間だと予測している。
こういった公衆衛生的知識(発想)がメーカー側にはない。
それでも、もし弱小メーカーが工場を新設したいと考えたとして銀行がお金を貸すと思いますか?
銀行は感染症の先行き(コロナ感染症がずっと続くという予想をする能力はない)の未来予測はできない。
弱小製薬会社の現在の経済状況しか見ないので工場新設の資金を貸さないだろう。
だから大増産できない。銀行がアホだからというのが結論です。
(2)国の政策がダメ
コロナが世の中に蔓延し始めてから、国の政策として本気で広がりを防いだ時期もあるが
解禁時期がワンテンポ遅かったり、逆に人の出を制限するのもワンテンポ遅かった。
今年の全面解禁のあと、7月に入ってからの政策は間違っている。
今年7月中旬から大規模会場の軽度制限、マスク着用の呼びかけは必要だった。
いくら経済を回すことを優先したからと言って無制限のまま今に至っているのはアホだ。
コロナベッドを全廃したのも誤り。7月中旬には再開すべきだった。各病院任せとなり結局コロナベッド不足が続いている。
救急車を呼んだとしても外来を受診するまで、そして入院が決まるまで沢山時間がかかっている。
国の政策として医療軽視を明確に打ち出したのは私が嫌悪するAHeart(アホ)だ(2015年問題を参照)。
J民党のアホ派がまだ存続しているが、この国会議員たちも医療軽視なのだろうか。
早く分裂してアホの名前(アホ派という派閥名)を消しなさい。
薬不足に話を戻すと、私の打開策はマスク不足の時と同じ。
国営企業を作りなさい。
弱小メーカーが新工場を作れないんだから、咳止め、消炎鎮痛剤、去痰剤に特化して、
どこか使っていない工場を借り受け、整備し不足している薬を作り始める。
各弱小メーカーの経営を圧迫しないよう、できた薬をそのまま弱小メーカーに卸せばいい。
各弱小メーカーにも多少とも金銭援助になるし、薬も潤沢になる。
半導体工場を作るのと同じように、薬品工場を作って欲しい。
上記(1)で銀行の話をしたが、またやってくれましたY浜銀行。
税理士さんに会い通帳を渡した。そして必要な追加書類があると言われた。書類作成のためY浜銀行に行った。
銀行に着くと通帳をみせてくれと窓口行員は言ったが通帳は税理士さんに渡したので今見せることはできないと返事した。
すると通帳がないと書類の発行はできないと行員に言われた。<通帳持参のありなしと書類作成とは関係がない。>
税務上の書類を税理士さんに発行するよう言われたのだと言っても書類を作成しようとしない。
(お前は間接的にせよ税務署に逆らおうとしているのか)
私が口座を持つ三井住友銀行や、三菱UFJ銀行や、みずほ銀行はそんなことは言わない。
上記3つのうち、ある銀行では銀行カードを出し暗証番号を入力して本人確認をしたいと言われた。これこそ正しい判断だ。
通帳がその場にないだけで一方的に断るダメな銀行のお手本とすべき手順だ。
すったもんだしてもその行員はできませんの一点張りのアホ。
あなたでは話が通じないから上の人呼んでと言って出てきた人もアホ。
さらに上の人を呼んでと言って出て来た人がやっと日本語を理解できる人だったので書類を作成できた。
行員に「三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行に口座を持っているが
通帳がなければ何もしないという銀行はY浜銀行だけだ」と言ってやった。
内規がそうなっているのかもしれないが、それが誤りだと今までも指摘したことがあるのに直す気はなさそうだ。
融資課がどうかしていることは以前に書いたが一般窓口もどうかしている。
元町は宝石店など、とことん裕福な店が多い。
そこにある支店ということで金銭感覚が狂ってしまい普通の感覚を欠いているのだろうか。
こんな銀行が横浜を名乗るなんてやめて欲しい。横浜の恥だ。
前回の答え合わせ:太田裕美さんの「失恋魔術師」です。最後は恋人が遅れて来て会えてよかったというオチ。
替え歌の楽しみは様々だけど、結果を聞くまではクイズ、結果を聞いたらそれを聞きながら替え歌をよみ、
あたかもその歌手さんが歌ってくれているような気分(錯覚)に浸るのが良いでしょう。それとも自分で歌います?
今回の替え歌:この曲は特定の歌手さんではなく昔の唱歌です。いわゆる「日本の歌」というジャンルです。
こういう曲を発表してもおそらく全く売れないだろう。しかも下手な歌手が歌ったら荒が目立つだけ。
誰かこういう歌をたくさん集めて歌ってCDにしてくれないかなぁ。
この広い日本いっぱい 薬が足りない
咳止め 熱さまし 去痰剤が不足
幾ら作っても 消費に追い付かない
この広い日本いっぱい 数ある銀行
ひとつひとつの 自覚が足りない
バブル以降の 臆病風
この広い日本いっぱい 休んでいる工場を
国営工場にして 薬を作って欲しい
コロナ感染は 続くのだから
この広い横浜中の 銀行で
ひとつだけ オカシナ銀行がある
だからわたしは 反論してきた
正論を掲げて
2023 年 8 月 18 日公開
タイヤ交換どうする家康夏休み救急車交通事故
いろいろあって黄色い帽子にてレガシィのタイヤを交換した。
正午頃に店に着いたのだが、私が選ぶであろうはずの銘柄は午前中に売れてしまったそうだ。
店員さんは最上級グレードのタイヤを勧めてきた。いわゆるハイパフォーマンスタイヤだ。
丁度キャンペーンが始まった日であり値引き・キャッシュバックとも普段ないような割引であった。
私的には、金額もさることながら実はタイヤ選びにはもう一つのポイントがある。トレッドの見た目だ。
最上級グレードのタイヤのトレッドは細かくて、何となくひ弱に見えてしまう。見た目の格好良さがない。
私の普段のタイヤ選びは「中もしくは中の上を選ぶ」だ。
国産タイヤだったら色々な性能は中を選べば並みか平均点以上であることが多い。
あまりにも安いタイヤの場合、濡れた路面のグリップ力が低く事故のきっかけになる。横浜タイヤの中を選んだ。
皆さんご存じかどうか知らないが、タイヤにも慣らし運転というものがある。
時速80km以下で100kmの距離を走行し、できれば急の動作を避けるのが慣らし運転だ。
走り始めは車体がヒョコヒョコ上下して落ち着かなかったが、一般道を100kmほど走り上下動もなくなり慣らしは終了した。
中古で買ったレガシィではあるが、以前にも書いたように
古い方のタイヤ(中古車で買った時のタイヤ)ではハンドルを切った瞬間、車体の向きが変わるのに遅れがあった。
交換後それがなくなり走行性能の向上を確認した。これからは気持ちよくドライブできる。
「どうする家康」を毎週楽しみに見ている。
今までの大河ドラマで戦国時代を描いたものの中でダントツに史実とかけ離れているが、
アナザーストーリーとして、そしてエンターテインメントとして割り切って見るならばなかなか面白い。
必要以上に大小さまざまな伏線を多用している。
例えば8月13日の放送で家康が信長の次男の織田信雄に対し「差し違える覚悟があるか」と聞いたこともそうだ。
次回または次々回の放送になると思うが、信雄が家康より先に秀吉と和睦したことに対し、
信雄は差し違える覚悟がなかったと行動で示した。
少し前の放送では茶々が家康を信用できないと言い放つセリフがあった。
これは秋ごろ放送となるであろう淀君と家康の対立となる大きな伏線だ。
今回の夏休み期間は全く予定を立てなかった。行こうと思っていた人間ドックすら予約をとれなかった。
泊りではどこにも行けなかったが、そのかわり日帰りドライブは2回行った。
行はスイスイで帰りは渋滞していたが、出先で長居をして帰りを遅らしたらヒドイ渋滞にはならなかった。
家からほぼ出ない日もあった。そうだ雑草を抜こう。
大きなビニール袋2つ分の雑草を抜いて地球温暖化に貢献した。つまり地球温暖化防止の逆の事を行った。
二酸化炭素を減らしてくれる雑草を抜いたのだから地球温暖化に貢献した。
救急車とレスキュー車がぶつかる交通事故がありました。皆さんはここから何を読み取りますか。
ただの事故と思うなら深海魚です。救急隊の出動が多かったのかなと気づいただけの人は浅瀬つまり波の下です。
コロナ患者と熱中症が多くて救急隊の出動回数が増え隊員に疲れがたまっているのと、
夏の事故が増えた為に救急隊の出番が増えたと気づいた人は波の上です。
(今も新型コロナ抗原検査陽性率は高く、ニュース報道にはなっていませんが大流行状態は続いています)
何か報道があった時、その背景に何があるのかを常に考えない人は波の下です。
1を聞いて10を知るとまでは言わなくても、5を聞いて10を知るくらいの努力をしましょう(裏に何が潜んでいるか考えましょう)。
そうすると、政策、政治のウソなどあっという間に見抜けるようになります。
前回の答え合わせ:松任谷由実さんの「ダイアモンドダストが消えぬ間に」です。
今回の替え歌:この歌手さんも2度目の登場です。最大ヒットの曲は1度目の曲です。
この曲が2番目にヒットしたのかと言われればそうではないだろうが、5番くらいには入っているだろう。
どちらかというと暗い結末となる曲の多いこの歌手さんにしては最後に明るくなる良い曲です。
たぶん元曲が分かる人はいない。こんな替え歌作っているようでは、私はなんて暇なんだろうと皆さんに思われるだろう。
レガシィは今 国道を
横切って 黄色い帽子へ
お店では ダブダブ作業着の
知らぬ人 声かけるのよ
お客さん どんなタイヤがいい
レグノなら今日から大キャンペーン
いえいえ タイヤの選び方は
雨天の性能をみて 次は乗り心地
その次はグリップ 平均点以上なら それで良いのよ それで良いのよ
日曜の 大河ドラマの
どうする家康を見ている
つい見てる 史実と離れた
ラブストーリー 出世物語
学生さん 見てても無駄さ
史実とは違いすぎるから
いえいえ けなしてはだめ
大げさな伏線 みかけるという
その脚本は 古沢良太 アナザーストーリー エンターテインメント
混みあった 夏休み期間に
こわごわと 車を進める
空いた道 行の途中は
案外楽だった
高速道路 予想した通り
帰り道大渋滞さ
いえいえ 時間差をみていれば
段々空いて 急いで帰らなきゃ
その渋滞は 徐々に改善 渋滞緩和 渋滞緩和
遅れたね 救急車とレスキュー車と
東京都内で衝突事故
救急患者さん 途中で乗り換えた
また今度事故が起きる
いえいえ しばらく起きないわ
おあいにくさま 事故には注意して
もうおきないわ あー交通事故 コロナ感染症 熱中症
2023 年 8 月 7 日公開
90%以上、マイナンバー、大きなモーター
7月30日休日診療所の当番で外来を受け持った。
この日に来院した発熱や咽頭痛の人達で私が担当した12人に新型コロナ抗原検査をおこなったが、うち11人が陽性でした。
殆どの人は自分から検査を希望して来院しており意識高い系の人たちだが、こんなに陽性者が多くなるとは思わなかった。
前回書いたように感染者数よりも検査陽性率を重視するべきだから90%以上という驚くべき高率であった。
その後の1週間、当院でも新型コロナ抗原検査をしない日はなかった。
この1週間では軽く50%を越え、たぶん8割くらいの人に陽性だった。
大切な事なので前回掲載した文章を再度書いておこう
こうなったら自衛するしかありません。マスクの着用です。時と場合を考えてつけたり外したりするのが良いでしょう。
人が多く集まるところや電車やバスに乗っている間のマスク着用は必須だと私は思う。
ちなみに、当院の5回目の新型コロナワクチン接種の最終日は8月9日です。枠はまだ少し空いています。
マイナンバーカードはユーザー(国民)の利益になると喧伝されているが
喜んでいるのは税務署で、もれなく税金をとるために有効利用されるだろう。
国の内部データーとして税務署が勝手に国民にナンバーをつけ、使う分には私は何の文句もない。
しかし、国民健康保険証のかわりとして運用するとサギの温床になるので賛同できない。
健康保険証は5年間継続と決まったが、
健康保険証を廃止しマイナンバーカードに統一しようという政府の目論見は今の所続いている。
夜盗(やとう)は健康保険証の存続を訴えて、中にはマイナンバーカード廃止を訴えている人もいる。
夜盗(よとう)は健康保険証を廃止するためにマイナンバーカードの整備を急ぐという返事をしている。
今のままならどっちが正しいか、前回の私のブログを読んだ人ならすぐ判断できるだろう。
もちろん健康保険証のずっと継続が正しい。マイナンバーとは別に健康保険証を継続する。
夜盗(よとう)は何処に問題があるか全く把握していない。
健康保険をナンバー化すること自体は良いことだと思います。
そしてナンバー化した健康保険証は基本的に医療機関と保険機構だけで取り扱われるようにしてほしい。
本人の個人情報と紐づけするから悪い物(危険な物)に成り下がってしまう。
世の中の詐欺師たちはさんざん知恵を絞って何か考えだすかもしれないが、
健康保険証だけなら従来通り大きなサギの温床にはならないだろう。
現状のマイナンバーカード(個人情報の塊)を健康保険証と同じ番号として扱うとサギの温床となりうる。
理由は前回ふれたがもう少し詳しく書きましょう。
たとえば家や車を売却する時に印鑑証明を必要としますが、印鑑証明を他人が簡単に出せてしまうことが危険だ。
サギと悪徳不動産会社が悪だくみすれば、知らないうちに自宅が売却されてしまう可能性がある。
また、住民票も勝手に出せてしまうんですよね。
知らないうちに赤字会社の社長・重役にさせられて勝手に赤字倒産されたらどうします。
身に覚えのない会社の負債を多額の借金として負わされるんですよ。
身ぐるみはがされるとはそういう意味です。
そんなリスクはマイナンバーだけで負うべきことです。健康保険証と一緒にしてはいけません。
危険を内在しているマイナンバーカードによる詐欺に対し国が全く責任を負わないと明言すること自体オカシイ。
そんなにマイナンバーカードをゴリ押しするならサギの刑罰をもっと重くし、
またサギ被害に対し国は100%保証すると明言すべきでしょう。
大きなモーターという会社が世間を騒がせている。
モーターというと電動モーターを思い浮かべるが、電動ではなく「発動機」つまり回転力を作るエンジンという意味合いもある。
しばらく前からネット上では騒ぎになっていたのだが、やっと大問題に発展した。
収益の高くない店舗に対しのパワハラ、修理部門の水増し請求、自動車保険サギだけでなく、街路樹まで枯らしたようだ。
街路樹をからした件につき東京都知事が文句を言ったが
もっとヒドイ伐採計画(3000本以上の木を切る予定)がある都の最高責任者(都知事)に文句を言う資格はない。
(もし都民の方が読んでいるなら伐採計画をもっと大問題にして、伐採を止めさせるべきです)
大きなモーターという会社は上記だけではなく自動車の買い取りの際にも色々あくどいことをしているようで、闇は深いです。
前回の答え合わせ:竹内まりやさんのSeptemberです。
今回の替え歌:この歌手さんも2度目の登場です。(これから2度目、3度目が増えるでしょう)
ヒント:実際の歌を聞いて「大問題」と聞こえるがそうじゃない。
くりかえして 情報伝えます
新型コロナの 大流行
貿易風に運ばれてきた
日本国内の真夏の感染症
大流行していると私のブログで
インターネット越しにパントマイム
読者にしらせて あなたのもとへ
文章が読み込まれてゆく
大問題 幾億のウィルスが飛んで
時が止まってた 街の中
大問題 幾千の感染者がみつかって
なぜか思い切り泣けた
はじめまして マイナンバーカード
税務署が 大喜び
この日の為に 仕事をしてた
とりこぼしてた税金を搾り取る
大問題 幾千のトラブルを抱えて
国民が 愛想つかしたマイナンバー
大問題 サギグループも じっとみている
どうやって金を騙しとろうか
車両に傷つけ 保険金詐欺
苦しいのよ大きなモーター
大問題 幾千の車両の傷
新しくつけては修理した
大問題 街路樹に除草剤を撒いて
緑を減らした あの町 あの空 あの店
2023 年 7 月 24 日公開
物は言いよう、マイナンバーカード
「物は言いよう」という言葉がある。
NHKのニュースでは新型コロナ感染症の感染者数を「緩やかな増加傾向」と表現した。
NHKの示した感染者数を示すグラフのカーブは右肩上がりではあるが昨年より角度は緩い。
(しかも今は全数報告ではないのだから推定数だ。)
本当に緩やかなのだろうか?
NHKの意見ではなく感染症の専門家の意見として発表しているが
果たして全専門家がそのような甘い事を考えているのだろうか。
検査キットは普通に手に入るようになった。
どうしても仕事を休めない人は受診しない。
怖い病気ではないと思った人たちも受診しない。
受診者数が減りデーター上「緩やかな増加傾向」になったわけだ。
感染率を見ないと判断できないことになる。
ここ1~2週間、当院に発熱、喉の痛みなどの患者さんの来院数が増えた。
当院での新型コロナ検査は5類になってから施行率は低下しているが来院患者さんの数が増えたため、結局施行数は増えている。
そして最近当院での新型コロナ抗原検査の陽性率は50%を越えている。
昨年の夏の感染者数が多かった頃も50%を越えたことから、昨年のピーク時に近い感じになっている。
こんなに感染者が多いのに大きなニュースになってない。皆さん能天気だ。
新型コロナ感染症が変わったのではなく、扱いが5類に変わっただけだ。
私が糖尿病外来を行っている病院に毎週検査の陽性率を聞いているが5割から8割の間だ。流行していないわけがない。
感染者数の動向は以前のグラフを参考にする。昨年の夏を見てみると7月末から2週間以上ピーク状態が続いていた。
歴史は繰り返すと言ったら大げさな表現になるが実際の感染者数は繰り返す(多くなる)だろう。
つまり、もうピークの入口に入ったと予想される。
オミクロン株になってから重症化率は大幅に低下した。
経済を回す方を優先するために人が出歩くのを妨げるようなニュース報道を控えるようにしているのだろう。
こうなったら自衛するしかありません。マスクの着用です。時と場合を考えてつけたり外したりするのが良いでしょう。
人が多く集まるところや電車やバスに乗っている間のマスク着用は必須だと私は思う。
1週間くらい前にホ〇エモンがマスクをつけるという行為に対し文句をつけた。その人物をアホと私は認定した。
(もともと株操作をしていた人物だからデーターを読む必要はなかった。データーを解釈することができない。
自分がマスクをつけたくないから他人にもそうさせようとするアホ。SNSはアホ発見器だとはよく言ったものだ。)
マスクについて少しふれておこう。皆さん通常の紙マスクの構造を良く知っているだろうか。
たまに上下逆に付けている人がいるが、左右対称ではあるが上下対称ではない。
上側は針金?アルミ?の棒が(ノーズフィッターと呼ばれている)入っている方だ。
棒のある側を鼻に来る側にする。最初つける時に山型に曲げて鼻の形に合わせる。
そうすると、鼻の両脇から通る空気が減りマスクの役をする。
長時間、人が多く集まるところや電車やバスに乗らなければならないときどうするか。
普通のマスクで心配な人は、N95という高性能(高価)なマスク使った方が良い。
通常のマスクのフィルター部分の性能は千差万別だが、N95はとても優れている部分がある。
N95はゴムが強く密着感が強い。鼻の横の隙間がなく密閉されているので外気をそのまま吸い込むことはない。
当院でもマイナンバーカードの読み取り機が使えるようになり数カ月が経過した。
いつ頃からマイナンバーカードを保険証の代わりに使うという事を言い始めたのだろうか。
少なくとも最初そんな話はなかったはずだ。そこを少し考えて行きたい。
マイナンバーカード自体の普及率はずっと低かった。
普及率を上げるために誰かが無い知恵を絞った結果、
保険証と統合すればマイナンバーカード登録者が増えると浅知恵を出したのだろう。
浅知恵なので危険性を気づかない、もしくは気づかぬふりをしている。
結果、しわ寄せが来るのは我々国民なのだが。
私はマイナンバーと健康保険は別建てが望ましいと思っている。そこを少し掘り下げて行きたい。
患者さんのデーターベースという物があったなら紹介状の必要性が減る。
緊急に医療機関を受診した患者さんのデーターベースを参考にすることができるからだ。
外国のドラマでも実際そう使っているふりをしてドラマは成り立っているが、そうなっている国などないだろう。
電子カルテは日本国内だけでも軽く10社は作っている。すべて様式は異なり互換性はない。
これから各社とも少しずつ、すり合わせを行い最低限採血結果とレントゲン写真は共用できるようになって欲しいものだ。
その手始めとして特定健診のデーターベースを共用データーベースにしようという働きがあり
マイナンバーカードで部分的に運用され始める様だ。
この各個人の健康状態を医療機関でやり取りや共有することは良いことだと思う。
そこだけでとどめておいて欲しい。
個人情報を各医療機関でデーターのやり取りをしていれば、どこかで情報が洩れる可能性がある。
漏れたとしても健康情報だけでは悪用しにくい。
しかし、マイナンバーは個人の資産に関わる。印鑑証明その他書類を簡単に出せてしまうカードだ。
ひとたびサギに使われたら、それこそ身ぐるみはがされてしまう可能性がある。
分かりにくかったかもしれないのでもう一回言うが、
資産関係のマイナンバーと、名称はどうするか知らないが健康保険関係の2系統全く別の番号を発行し、
役所では前者のみを、医療機関では後者のみを運用するのが正しい運用の仕方で、そうなったら私も賛同する。
この二つを一つにしてしまっているマイナンバーは、サギ天国日本では危険極まりない。
ちなみに、マイナンバーカードがらみで起きた事件(サギも含む)に対し国は全く保証しないそうです。
マイナンバーを突き詰めてゆくと管理社会を突き詰めることになる。
遥か未来の超管理社会を描いたSF映画の中で私が知っているのは「ガタカ」と「マイノリティリポート」だ。
これらの映画では国(政府)と個人の関係ではプライバシーは存在しない。
ガタカでは少量の血液によって本人を特定する。何かあると少量の血液サンプルを採取し
本人を特定し個人情報を確認するという形をとっている。
作品的には「マイノリティリポート」の方が有名だ。主演はトム・クルーズだからね。(また見たくなった。)
街中そこら中にセンサーがあり歩行者の網膜を調べ、すぐ本人を特定する。
ちなみに、この映画の街並や住宅デザインは巨匠シド・ミードだ。
いずれも個人のプライバシーなどない世界だ。そんな世の中に住みたくない。
今回の替え歌:この歌手さん2度目の登場です。最近少しだけ話題になっています。
NHKのニュース 聞きながら
飛び乗った電車の中
危ないと知っているから マスクしない人を数える
夏は本番で気温が上がり マスク外し皆歩く
熱中症を予防する 目的と知ってて
オミクロン株 そしてみんなは
オミクロン株 気にしないようになった
夏の日差しが 強まるたびに マスクを外すようになった
オミクロン株 そして7月は
オミクロン株 感染の時
ほどきかけてる注意の心 ウィルスが飛び散るとき
会ってその人に伝えたい 感染はピークに入ったと
でもだめね気の弱さ くちびるも凍える
オミクロン株 そして厚生労働省は
オミクロン株 5類に変えた
もともとの株は 変わらないのに 扱いだけかえた
オミクロン株 そして7月は
オミクロン株 のどの痛み
めぐる季節の 色どりの中 一番流行る季節
使い始めたマイナンバーカード 明日返すわ
2万円もらったあと 返納の手続き
それがGood bye、good bye
マイナンバーカード そしてみんなは
マイナンバーカード 秋に利用者減った
私一人が 騙されたまま 残されるのは嫌
マイナンバーカード そして7月は
マイナンバーカード さよならの時
お役所でも医療機関でも 二度と利用することはない